![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
32週ごろから夜に胃の重さや苦しさを感じ、食事後に吐き気や息苦しさがあります。午前中は問題ないが、夕方以降に症状が出るようです。検診で相談予定です。
【Q.後期づわり?夜になると苦しい】
34w、第一子妊娠中です。
32wあたりから、なんとなく夜になると胃が重い・苦しい、、、という感じが出てきたのですが、もしかして昼間食べ過ぎたかなー、とあまり気にしてなかったところ、
33wの終わりごろから夕飯が食べられないくらい胃が圧迫されて苦しく、それでもと少し食べると吐くようになってしまいました。と同時に、意識して深呼吸をしないと息が苦しい!
たとえばブランチの時間帯にコストコのパン1-2つとサラダ(スープボウル1杯分程度)を食べると、19時過ぎになっても消化されていないような胃の膨満感。じゃあせめて野菜生活飲もうかな〜と飲んだら吐き気が来て、戻し、、、
みなさんこんな感じでしたか?
土曜日に検診なので産院でも聞こうとは思うのですが、、、胎動で胃をぐりぐり蹴られると余計吐きそうです。
元気なのはいいんですけど🥹
午前中はわりと苦しさもなく、食べられます。
吐き気・息苦しさ共に夕方以降がしんどいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
圧迫されて後期は苦しいですよね💦私は吐きませんが胃酸が上がってしまうタイプです💦
同じく後期の友人は食べると気分悪くなるしほとんど入らないと言ってかなり少量の食事を摂っていました!
圧迫、後期づわりどちらでしょうね😣
コメント