![はに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が言葉の遅れがあり、友達に言われて傷ついている。担任に相談してもいいか不安。
担任の先生に話して良いと思いますか?🧑🏫
発達ゆっくりで療育に通っており
保育園を支援枠で通ってる息子がいます!
加配は付いてません!
息子が仲良い女の子に悪気なく
「何言ってるかわかんない!」と言われていて
しょんぼりしてその場から立ち去る姿を
目撃してしまいました😢
息子は特にことばが遅れておりまだまだ
不明瞭な部分もあるので
相手の子を責めるつもりは全くないです!
むしろ同じ空間で保育してもらって
ありがとうの気持ちでいっぱいです。
でもこんなことが重なって登園渋りや
話さなくなるのが1番怖いです💦
目撃したこと、1つの要因にならないか不安なこと
担任の先生に話しても良いと思いますか?😢
めんどくさい親だと思われますかね...🌨️
- はに(1歳7ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
うちも同じ状況です😊
先生に学年が上がるにつれてどんどん言葉の差が大きくなってしまってるのを感じるけど、お友達とうまく会話したりやり取りをしたりはできてますか??
私が聞いててもなんて話しているのかわからない事があるので、幼い子供のやり取りだとそう言う場面が多々あってうまくやれてるのか気になってしまって。
とまずは聞いてみるのはどうですか??
私は連絡帳に娘がお友達がいないから行きたくないというけどどうしたらいいのかを相談中です💦療育ではお友達がいるので楽しいみたいです。年々、成長の差を感じるので娘にとっては1学年上の子達といる感じです😅
![ちゃん21](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん21
保育士してます!
不安なこと相談したいことはすぐ先生に話してみてほしいです!
-
はに
ご回答ありがとうございます✨
保育士さんからのコメント助かります🥲💞
そうですね、担任の先生から見ると違う場面もあるかもですもんね!
話してみます!!- 1月18日
![COCOA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCOA
○○ちゃんに言われた
等ではなく、そう言う場面をたまたま見たんですけど、園生活の中でお友達とのコミュニケーションちゃんと取れてそうですか?的に質問してみてはどうでしょう?
-
はに
まずは質問するのとても良いですね🙈!
参考にさせてもらって担任の先生に聞いてみます☺️✨
本当にありがとうございます。- 1月18日
![ひまわりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわりママ
5歳(年中)の息子がいます。
発音が不明瞭で、発達グレーのため様子観察中です。年齢と共に発音は少しずつ改善し、言いたいこともある程度 理解できるようになりましたが、まだまだ不明瞭の部分はあります。親の私でも「??」になるときは所々あります。(伝わらないと息子が「なんで伝わらないのー」と泣かれます💦)
保育士には以前から相談しています。
「何言ってるかわかんない!」と言われるのはまだ幼いから仕方ありませんが、言われてしまう息子さんはかわいそうなので 保育士さんに相談しておいたほうがいいかなと思います!
-
はに
分かります!私も親の私でも分からないのに仕方ないよなと思っていたところでした😢
分かってあげられなくてごめん🙏となることも多いですよね💦
普段からそんなことよく言われてるのかまずは聞いてみることにしますね☺️
コメントいただきありがとうございました。- 1月18日
-
ひまわりママ
小学生の姉や旦那を召還してまで、息子の言いたいことを必死に聞き取ろうとしますが、それでも伝わらないとわかると「なんでよー!」「もぉぉー!」「わかってくれないー!😭😭」と泣かれるので 胸がチクチクと痛みます💦
担任保育士さんも時々 聞き取れないときがあるみたいです。なので、時々 簡単な手話に近いでコミュニケーションで対応してくれてます。
また息子も自分の発音が不明瞭なのを薄々感じてるようで、歌は歌いません。(リズムで躍りはします。) 発表会は仕方ない感じで みんなに合わせて 必死に歌ってます😅
発達相談で聴力検査をするように勧められてますが、中々行けてません💦
担任の保育士さんに相談して、少しでも安心して保育園生活を過ごせるよう対策を練ってもらったほうがいいです😊- 1月18日
-
はに
召還にニヤリとしちゃいました☺️
気持ちとても分かります。息子も通じないとあからさまにしょんぼりした顔するので心苦しいですよね😞
理解ある保育士さんに出会われてて羨ましいです♡。
息子もことばが上手くない分、ジェスチャーがとても上手です😂
状況に合わせて歌っている息子さんすごいです🙂💓
ですよね!!私もこのモヤモヤ抱えたまま過ごせないのでどう捉えられるか分からないですが、担任の先生に話してみます。
温かいお言葉ありがとうございます。- 1月18日
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
話した方がいいと思います。
息子は診断済みで、言葉が遅いです。
毎月加配の先生と副園長と面談をするのですが、前回の面談時に発語が気になるのでSTに通う事になったと話したら「もしかしたら今後言葉の幼さを指摘してくる子が出てくる可能性はある。」と言われました。
もちろんそう言われても悪気がある訳ではないのも分かってますし、仕方のない部分ではありますがもしそういった事が増えてくるかもと思うと不安ですよね。
不安は少しでもない方がいいので「こんな事があったので様子を見てもらえませんか?」と伝えていいと思いますよ。
-
はに
私もSTさんに相談したのですが「年少さんでそんなこと言われるのですね!年長さんではよく聞く話です!」とおっしゃってました🥺
そうなんです、むしろ普段からこんな風なのか?とも不安ですし一度相談がてら聞いてみることにしますね🙂
ご回答ありがとうございました。- 1月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子も不明瞭が多いのでお気持ちわかります。
私は「うちの子まだまだ何言ってるか聞き取れないので、お友達に誤解されたり嫌な思いさせたりしてないですかね?お友達と仲良く出来てますかね?」みたいに聞いたりはします!
-
はに
気持ち理解していただけて嬉しいです🥲💫
やはりまずは様子を先に聞いてみた方が良いですね!そして実は目撃したこともあって...と伝えてみます👦🏻🌙
ご回答ありがとうございました、嬉しかったです♪- 1月18日
![ちゃーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃーん
どういうふうにお話しされるかが大事だと思いますよ😊
理不尽なことを言ったり過度な要求をしたりしなければ、めんどくさい親だとか変に思うことはないと思います。
実際に目撃して不安な気持ち、心配な気持ちが出てきたことを聞いてもらうことはなんの問題もありませんよ☺️
-
はに
ご回答ありがとうございます😭⸝⋆
そうですね、伝え方が大事ですよね!!
昔から私自身あまり人に自分の気持ちや考えを伝えるのが苦手でゴモゴモしちゃいそうですが子供のために心配な気持ち伝えてきます🥲💕
温かいお言葉ありがとうございます♪- 1月18日
はに
まずは状況を聞いてみるの良いですね!それで実は...とお話しするのもアリですもんね☺️
お友達がいないから行きたくないと言われるのも親としては本当に心痛いですね😞
私の息子も全領域で1年遅れてるので娘さんと同じ感じだと思います🥲💫
同じ状況の方からコメントいただけて嬉しかったです🥺💓
ありがとうございました。