
1歳の息子が軽く叩いてくる時の対応について相談です。叩くことは伝えても、叩いたら痛いと伝えると余計に叩こうとします。どうすればいいでしょうか?
1歳の息子が軽く叩いてきた時の対応についてご相談させてください。
なにか気に入らないときに軽くたたいてきます。
1歳前にたたいてきたときに
叩くことはダメだとしっかり伝えてきたので
勢いよく手を振り上げてもぶつかる前に止まって
ポンっとたたいてきます😂
いやだ!なんで!って気持ちを話せない代わりに
そうなってると思うのですが
息子は「やだ」とか「ないない」とかは言えるので
「嫌だったの?」と受け止めますが、
「でも叩いたら痛いよ」と伝えます。
ですが、そうすると余計にたたこうとしてきます、、
どうするのが正解でしょうか??
- ママリ(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
元保育士です。みんな人それぞれなので正解は分かりませんが、私だったら叩いたら痛いことを伝えるために嘘泣きしてみたり、怖い顔して怒ったりしてみますね、、、🤔何が嫌だったの?などと聞いてあげてみたりするのもいいかもです🥺

はじめてのママリ🔰
私と旦那は、そのぐらいの頃から、まだ完全に理解していなくても軽く注意というか、叩いたら痛いんだよ、とか、物は投げたら危ないよということは伝えていました😊
息子は怒ると物を投げるタイプだったのですが😂その時は絶対に注意していましたが、注意すると、余計に投げようとしてきていたので、2回目は絶対に投げさせないように阻止していました😂笑
多分Aさんが考えているように言葉で伝えられない分、色々な行動でいや!を伝えようとしていたんだな、とは思います😊言葉の理解が進んだり、話せる言葉も増えたりしてくると、物を投げることはなくなってきました🌟
-
はじめてのママリ🔰
育児って何が正解か分からないこと多いですよね😂
- 1月17日
-
ママリ
ありがとうございます!
やはり注意するとよけにやろうとしますよね😂💦
同じ方いて少し安心しました、、
何が正解かきっとその子によっても変わってくるから難しいですよね😭- 1月18日
ママリ
ありがとうございます!
嘘泣きすると頭をポンポンしてはくれます!
怖い顔して怒るとさらに攻撃してきます😂笑
ただ、根本的な解決にはならないのか?と最近悩み始めてしまって😂