※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

赤ちゃんのためのお部屋づくりや準備はいつから始めたらいいですか?

3月に出産を控えているので、赤ちゃんのためのお部屋づくりをしようとあれこれ考えて、断捨離などしているのですが、赤ちゃんのためのことに関して、言われてからしか動かない旦那にイライラしてしまい、軽くケンカしてしまいました。赤ちゃんのためのお部屋づくりや買い物等、皆さんはどれくらいから始めましたか??

コメント

ママリ

やろうやろうと思いながらもやってなく出産迎えちゃいました😇
なので産後入院中に夫にやってもらいました!

まむ

私は4月出産予定ですが、同じくそろそろ準備を考えないとなーと、先日要るものを紙に書き出して夫に見せました!それでも自分からは何も調べたりも気にしたりもする様子ないですよ😓
子どもの衣類などをしまうスペース確保のための片づけや台所周りの片付けなど、ぼちぼち始めていこうと思ってるところです🙌
チャイルドシートなどの大きいものも買わなきゃですし…
夫には自分から動くことは期待せず、こちらからハッキリ指示をしそれに応えてくれたらよしと思うようにしてます!その方が早いので💦

りみたろう

同じ3月生まれっ子の我が家です🌸
初めての子でわからないことが多かったので、生まれてからの方が色々買い物しました😃すぐに必要であろう哺乳瓶、肌着、数枚のベビー服、ガーゼタオル、ベビー布団くらいしか買ってなかったです😅お部屋作りいいですね🧡部屋の体制作りはしなかったですがエアコンや空気清浄機、加湿器、カーペットの掃除は直前に念入りにしました!我が家もほぼ私主導で夫は指示待ち🤪もう割り切って私の言う通りにしなさいと命令しまくってましたwたぶん何したらいいか分かんないんでしょーね😂

小豆の母🔰

旦那様からしたらお腹に宿っている訳でもないですし、
まだ産まれていない、ましてや
まだ少し臨月まで先で正直そこまで考えて行動は無理かな?と思います😅
それこそ女性は産休入りますが、男性は仕事がずっとありますし、できる時間があるならしてくれたらいいよ。くらいの
気持ちだと思います😟

子供の買い物も事前に買って使わないものも増えてくるので最低限のものさえあれば産まれてからでも遅くないと思いますよ!産まれてからこれ買って来て欲しいってお願いしたら
買ってきてくれるだろうし、今これして、これ考えて…は
求めすぎない方がいいかもしれませんね😌