※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫は赤ちゃんと遊ばず、お世話はしてくれるが、遊びに関心がない。赤ちゃんと遊ぶことの大切さについて悩んでいる。他の方の旦那様はどうでしょうか?

赤ちゃんと遊ばない夫について、私が求めすぎなのか悩んでいます。
皆さんの旦那様は赤ちゃんと遊びますか?
生後9ヶ月の赤ちゃんを育てています。

私の夫はよくお世話をしてくれる方だと思います。

私が働いているため毎日義母に預けていますが、働く時間の都合上その送り迎えは夫が担当してくれています。
出かけるときの抱っこ紐も夫担当です。

泣いていれば抱っこしますし、哺乳瓶を洗ったり、ミルクを作ってあげたり、オムツ替えなどもしてくれます。(おしっこのオムツ替えやミルクをあげるのは指示しないとやらないですが。)

そういったやらなければならないことはやってくれるのですが、赤ちゃんと遊んだりはしません。

例えば私だったら絵本を読んだり、歌を歌ったり、一緒におもちゃを楽しんでみたり、赤ちゃんを楽しませようと色々やってみたりするのですが、夫が見るときは基本、泣いていなければ放置です。スマホいじったりゲームしたりしています。

そういった姿を見ていると、どうして赤ちゃんと遊ばないのか?話しかけたりしないのか?と苛立ちを覚えてしまいます。
ただ、お世話自体はよくしている方だと思うので、私が求めすぎなのかと悩む日々です。

「10分、せめて5分でもいいから、赤ちゃんと遊んでほしい」
「遊ぶのは絵本を読んだり、歌を歌ったり、高い高いとか一緒にダンスとか適当になんでもいい」

みたいなことは一応言ったのですが、あまり変わった様子は見られません。

私が思うほど、赤ちゃんと遊ぶことは大切じゃないのだろうか、求めすぎなのだろうか、そうモヤモヤする日々が続いたので質問させていただきます。

皆さんの旦那様は、お世話や赤ちゃんと遊んだりするのはどんな感じでしょうか???

コメント

ママリ🔰

うちも9ヶ月頃はそうでしたよ!
たぶん何していいかも分からないし、機嫌良いなら放っておいてもいいだろって感じなんだと思います。
ひとり遊びの時間から成長することもたくさんあるのでそれ自体が悪いとは思わないかな🤔
うちは子供泣いてても最初放置、途中からテレビ見ながら適当に抱っこしててブチ切れた記憶があります(笑)

うちは女の子ですが、1歳半過ぎて公園の遊具で遊んだりボール遊びとかするようになってから子供ともよく遊ぶようになりましたよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!確かに1人遊びの時間は大切ですよね。私が固く考えすぎていたかもしれません!

    もうすこし成長したら遊びの幅が広がって遊びやすくなりそうですね✨

    確かにすぎるご回答をありがとうございます🙇‍♂️

    • 1月17日
ゆりりり𓎤𓅯

うちはまだ生後3ヶ月ですが՞ ՞

夫はよく遊んでます👶🏻
哺乳瓶洗ったりミルク作って飲ませてくれたり〜もしてくれますが、仕事から帰ると一番に顔見に行ってます⺣̤̬
そのおかげ?か、声を出して笑った最初の相手は夫でした😂

ただ絵本読んだりするのは何だか恥ずかしいみたいです🤔
そういう気恥ずかしさみたいなのもあるかもしれませんね...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月の時期に遊んでくれるなんて!!
    笑った最初の相手が旦那さまとはママ側からすればちょっと複雑ですが素敵です😂

    恥ずかしいという視点なかったです、なるほど🤔
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

旦那さんに指摘しても変わらないか〜…うーん、何度も言ってみたり、子育て支援センターに2人で行ってもらったらどうですか?
支援センターによっては、パパの集まりやってるところもあります。
うちの旦那さんはお風呂でもゲラゲラ赤ちゃんの笑い声聞こえてくるくらい遊んでくれてます☺️
10ヶ月ですが、たぶん4ヶ月くらいからたくさん遊んでくれてます✨
前にスマホいじりすぎだからやめてって注意したことがあって、それ以来スマホ置いてきちんと向き合うようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんて素晴らしい旦那さま😭
    支援センター、なるほど!!!!
    確かに以前行ったことがあったのですが、そのときはさすがに遊んでいましたね!!もっと2人で行ってみようと思いました、具体的な解決策助かります感謝です🥹🥹

    • 1月17日
らん

うちの旦那もそうです💦

むしろ最初笑ったりしない3ヶ月まではお世話もしないし泣いてたら布団かぶってうるさくて寝れないって言ってました。

4ヶ月頃から笑ったり表情が出ると、お世話するようになり、今ではこちょこちょしたり歌歌ってます。

絵本は読むのや、おもちゃで遊ぶのはめんどくさいと言ってやってくれません💦
ご機嫌だと基本放置で携帯いじるかテレビ見てます💦
泣き始めると私を頼ってきます💦

旦那さんがお世話してくれるのは素晴らしいです!世の中みんなやってくれる訳ではないので!

やっぱりママ目線とパパ目線って違うんでしょうね😂😂
お世話でいっぱいいっぱいなのか、自分優先にしたい時間なのか、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり基本放置でそんなものですかね〜〜〜

    ママ目線だと赤ちゃんファーストに考えがちですが😂
    パパ側ってやっぱり考え方が違いそうですね……🧐

    • 1月17日
てんこ

うちもそんな感じでしたよ☺️
お世話はわりとしてくれてましたが積極的に遊んでる感じはなかったです。
やはり赤ちゃんと何して遊んでいいのか分からないのか、照れもあるのか…🥹

私は「最近この絵本が好きだから読んであげてー」とか「この歌で手をパチパチするんだよ」とか「遊びはこれがお気に入りなの〜」とか言ってなかば強制的にやってみてもらったり🤣
その遊びが子どもの発達にどう良いかネットとかで調べて例えば読み聞かせだったら
語彙が豊かになるんだって〜と言って遊ぶのは良いことだよって伝えてました☺️

でも喋るようになってパパと呼ばれるようになり一気に愛着が湧いのかよく遊んでくれるようなりましたし、動くようになってからはさらに遊んでくれるようになりました👍✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!!!きっと今の段階だと遊ぶって感覚になりづらいんでしょうね🥹

    すごく納得しました!うちもそれとなく遊びを促しつつ、時が来るのを待とうと思います。ありがとうございます🙇‍♂️

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

うちの夫もよくお世話はしますが、わたしのお風呂の間見ててくれてる時とかすぐにYouTubeみてます2人で。私はまだ見せたことないのに😭

ただ、子供が1人遊びしてる時はかまわず見守るのは良いと思います。1人遊びを邪魔すると集中力が培われないと聞いたので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママさんはYouTube見せてないのすごいです😭私はどうしようもなく泣き止まないときはもいもいを見せちゃってますので、、

    1人遊びを邪魔すると集中力が培われない!!😱なるほど。

    1人遊びを見守ってるんだとプラスに考えようと思いました!ありがとうございます😊

    • 1月18日
rino

うちも1人目の時はそうでした!
でも娘が遊んで欲しいのか,近寄って行って遊んでもらってる感じで1人で遊んでる時はゲームしてますよー…これは今でもです笑

なんなら何かしてても抱っこしてって言うて預けたら高い高いとかして泣かれていました🤭🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    構っても泣かれるならそうなっちゃうのもわかります!

    やっぱりそんなもんですよね😂
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 1月18日
ままりー

うちもよくお世話してくれますが、そんなもんです💦
携帯いじったりテレビ見たり自分のことしてます。。

赤ちゃんみててねって視界に入ってるだけじゃないけど?と思うけど、遊び方とかいまいちわかんないのかなって感じがします。
ママみたいにお歌歌ったり絵本を抑揚つけて読んであげたりはちょっと恥じらいもあるみたいですね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり恥ずかしいとか遊ぶのとかよくわかんないって感じですよね、、なるほど、そんなもんですよね😂

    もう少し成長したら遊びの幅も広がって一緒に遊ぶようになるみたいなので待とうと思います!

    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 1月18日