![🐰🫧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳児で転園するのは悩んでいます。今の園に不満があり、転園できない状況。年中で転園した方の経験を知りたいです。
年中の4歳児で転園するのはどう思われますか?
今、2歳児で子ども園に通っています。
今通っている子ども園は私のリサーチ不足だったのですが、外遊びも少なく毎日何をしているのだろう?と、思っています。
お迎えの時も娘を呼びに行ってくれた先生は呼んだままどこかへ消えてしまい、娘が1人で鞄を背負って出てきて、先生とさようならをせず帰ることも度々あったり。
行きたくないと、先生が怖いとあまりにも娘が泣くので「ついていけてますか?」と、先生に相談すると「上のクラスに上がるために厳しくしています。毎年何人か行きたくないとついていけない子がいるんですよね。」と、言われ毎日泣く娘を見て誰のための厳しさなのかな?と、疑問に思っていました。
今日、年長の子が生活発表会の練習中だったのか「もう少し痩せたらできるんじゃない?」と、先生が言っているのを聞いてしまい、今の園に通わせる事に私が辛くなってきました。
年少のうちに保育園でも子ども園でもどこでも転園できたらよかったのですが、私が育休中のため育休中は特別に園へ通えているため転園はできませんと市役所で言われました。
そうなると年中から転園になるのですが、年中になるとある程度女の子はグループもできているだろうし、可哀想なのかな?と、悩んでいます。
年中で園を転園された方いらっしゃいますか?お子さんの様子はどうでしたか?
- 🐰🫧(4歳4ヶ月)
コメント
![ささみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ささみ
身内で保育園の廃園に伴い転園しました。
慣れるまである程度時間はかかりましたし、登園しぶりもありましたが、今は普通に通ってますよ☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年中で何人か女の子が転園してきましたが、全然馴染んでますよ😃
-
🐰🫧
馴染んでいるんですね!女の子特有のグループができているから、難しいのかな?といったイメージでした!!😊
- 1月17日
![もちぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちぱく
引っ越しで年中から転園しました
-
もちぱく
すみません💦送信してしまいました😅
慣れるまでは朝泣いてましたが、担任の先生も大好きで楽しく通ってましたよ☺️- 1月17日
-
🐰🫧
担任の先生のことを大好きになれたら良いですよね😊今の園は娘にはあっていないのかな?と、悩んでいるので転園してのびのびと過ごせるところでも良いかなと思いました!
- 1月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昔保育士をしていて、年長のクラスから引っ越してきた女の子がいましたが、初めはちょっとしくしく悲しそうな場面もありましたが、ほんとはじめだけですぐに馴染んでました😊
なんか内容を見る限り通わせるの不安ですね😭
-
🐰🫧
保育士さんの意見とてもありがたいです😭すぐに馴染めるんですね。女の子特有のグループができあがっているものだと思っていました!
本当に、ん??と、思うところが多い園で💦選んだのは私なのですが娘に申し訳なくて😭
先生とさようならをせずに降園する事はよくありますか?- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
わかります!不安になりますよね💦私もこの経験がありながらも、転勤族でかなり転勤が多く我が子だとやはり不安になり、友達の保育士に聞きましたが、その子も年長で今年引っ越してきた子いたけどすぐ馴染んだから大丈夫と言われました🥺
子どもの適応力は高いです✨
入ってみないとわからないことたくさんありますよね😢
今まで3園で働いてきましたが、大きいクラスになると、二階建ての園舎とかだと子どもと二階でさよならして子供が一階で待ってる親のところに行くというのはありました!(この園は園放送で誰がお迎えか流れてました)
平屋の園でも、帰る時に、○○ちゃん、バイバイ、また明日ねとかはするけど、ちゃんとした挨拶はなかったかも?こっちはパートで未満児さんしかみてなくて、自分の娘がいたクラスがそんな感じでした!
でも、もう少し痩せたら、、とかはほんと言語道断です。
そんな人に子どもは預けたくないし、言われた子どもはどんなに傷ついたんだろうと思うと涙が出ます😢
それを聞くと、先生が怖いとお子さんが言うのはほんとSOSを出してるのかな、、と
上のクラスに上がるために少しずついろんな練習したり、取り組んだりはもちろんしますが、そんな厳しくしたことはないですし、毎年そんな嫌がる子がいるのはどんな接し方をしてるのか疑問です。
力で押さえつけてるのかな、普段から、、と思ってしまいます。- 1月19日
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
上の子が今、年中で、再来月に引っ越すことになり、転園になるのですが、新しい保育園で馴染めるかどうかすごく心配です🥲子供の性格にもよるかもですが、息子はどちらかというと活発な方ですが、心配です🥲年中などで転園された方いますか??🥲
🐰🫧
今は普通に通われているんですね😊今の園でも登園しぶりがすごいので結局しぶるなら転園しようかなと思ってきました!