※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近育児と家事で疲れてイライラしてしまい、旦那の協力が足りなくてストレスが溜まっています。もう限界で、自分の時間も欲しいです。

生後6ヶ月の娘です。
最近イライラしっぱなしで娘に強く怒鳴ることが増えてしまいました。日々家事育児の毎日に疲れてきて友達とご飯行っても娘が泣いてゆっくり食べれないし、旦那が休みの日は遊びに行ったり家に居てもお風呂入れるだけでそれ以外は何もしてくれません。もう何しても楽しくなくて人と会話するのも会うのも疲れます。
娘の泣き声を聞くのももう嫌です。産むと決めたからにはきちんと責任をもって時には適当に肩の力を抜いてと思いながら育児をやってきましたがもう嫌です。旦那だけ自由で私だけ生活を180度変えて生きてるのも、外に出ても自由に遊べなくなったのも全部嫌になりそうです。

コメント

プレママ

赤ちゃんが泣いてイライラとゆう感覚になったことがないので想像ですが、
旦那さんなにもやらない人なんですかね。
大人同士でそこを変えなければイライラは赤ちゃんにいってしまうと思うので、話し合いもイライラしますが何度も話し合った方がいいと思います。
赤ちゃんに怒鳴るのは普通じゃないので相当ストレス溜まってると思います。
恐らくお若い夫婦かなと思うので自由の時間をどっかで(子供抜きで)作れるようにも話し合った方がいいですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    旦那はたまにのミルクあげ、オムツ替え、お風呂、弁当洗いなどはやってくれてますがオムツは💩は無理とか言わないとやらないとかです。。
    おっしゃる通り自分がもう少しで20で旦那が25です。
    自分がもう我慢すればいいのかなって思ってきちゃって話し合う気力も無いです…話し合いした方がいいとは思うんですけどね…

    • 1月17日
ママリ

私未婚で赤ちゃんと二人の生活ですが、赤ちゃんにいらいらは最近はないです🥺やっぱり旦那さんが原因なのでは?旦那さんのご飯やお世話もしていますか?それで手伝ってくれなかったら相当大変ですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    旦那が原因なのかは分かりませんが旦那の弁当や洗濯物などは全部私です。旦那は言ったら家事をしてくれたりはあるんですがね、、

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

同じ月齢の子を持つ親なので思わずコメントします。
お若いということなので、周りのご友人はまだ学生さんが多いですか?
そうなると余計辛いですよね。
私も1人目の時はどうしても泣き止まず、家事も進まずイライラすることよくありました。
旦那様もまだ自覚がないようですね。
なんとか話し合えるとよいですが、、、
ご実家は頼れそうですか?
まだまだ睡眠も安定しないし主さんも疲れが溜まってますよね。
解決策を見出せなくてお力になれずごめんなさい。

だけど1人の時と、子供が産まれて母になった自分とのギャップを感じている人は多いと思います。
あなただけではないので、その気持ちは普通です。

どうか育児が楽しめますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    周りの友達は学生ばかりでインスタも遊びに行ったばかりのストーリーなので結構メンタルに来る時はきちゃいますね、、自分で選んだ道だから仕方ないとは思っているのですが😓
    私も今そんな状態で特に夜結構泣くので家事もままならずって感じで、、
    私の父と母には2週間に1回来てもらって家事や育児をしてもらっています。その分まだ気持ちがもってるって感じです😣

    はい、、ちょっと前に戻りたいっていう気持ちが強くなってきてしまっててギャップが凄いです😭
    ありがとうございます

    • 1月17日
りりり

私も全く同じです。旦那いなかったらなーとか思います、家事も減るし、思い通りにできるし😌

はるぞら

日々の育児、お疲れ様です👏
私が20になる前なんて、漠然と子供好きだし欲しいなーくらいの軽い気持ちで、その時に本当にお迎え出来ていたら出産に踏み切れていたか分かりません。娘ちゃんを産んで育ててる自分をもっと褒めてあげて下さい🙌
そして、旦那さんの躾も大事ですね💦母乳だけでなく、ミルクも飲める子だったら、まずは美容院いくからって3時間くらい旦那さん1人で見てもらって、少しずつ出かける時間を延ばして、1人で赤ちゃんを見る大変さを知ってもらうことが重要かなと思います💦