※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

支援センターでの子供の行動について相談です。他の子供に興味を持ち、近づいてしまい困っています。どう対応すればいいでしょうか?周りの保護者との会話についても不安があります。

支援センターでの過ごし方について。。

身体を動かすのが好きで、ハイハイで動き回ってるのですが、周りにいろんな人がいるのが楽しくなるみたいで、結構、他のお子さんが遊んでるところに、入って行ったりします。その時に、すみませんと一言声かけはするのですが、うちの子がそこから動かなくて一緒に遊ぼうとします😂そのおもちゃを取ろうとするわけじゃなくて近くのおもちゃに行ったりするんですが、人が好きなのか、興味があるみたいで、近くのお子さんやママさんの、すごく近くに行きます😂なんなら、触ろうとします。

あんまり、近くても迷惑かと思って、他のおもちゃで遊ぼうと他に連れて行こうとするのですが、手に持ったおもちゃを離しません。ちょっと強引に奪ってしまって可哀想だったかなと、反省してます😓

どうしたらいいんでしょう?しばらく見守って、その場に居るなら、会話とかしますか…?
あんまり話したくないママさんもいるだろうし、どこまで会話したり、他のお子さんに話しかけたらいいのかわからなくて😭
皆さんは、保護者同士で会話してますか?なんて声掛けてるか教えてもらえたら、嬉しいです😂💦

コメント

はじめてのママリ🔰

そういう時期なので良いと思います☺️

危ない事されたりしたりしない限り私は見守ってます!

似たような感じで近寄って来た赤ちゃんのママさんにすみません💦って謝られますが、
来たの〜😍これどーぞ!
自分の子どもにもこれ貸してあげたら?とか、
欲しいんだって!興味あるみたいだよって言ったり…
可愛くて話しかけちゃいます🥹
お母さんには何歳(何ヶ月)ですか〜?とか話しかけますが、
逆の立場ならすみません💦と
言いながら見守っちゃうかもです🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういった対応してくれる方ばかりだと、嬉しいしありがたいです〜😭💞
    今日は、うちの子がすごく近くに行ってるのに全然見向きもされなくて😂迷惑だと思われちゃったかと…すみませんと言ったらフフっと笑ってくれましたが💦私もすぐにその場は離れないで、少し様子見つつ、見守りたいと思います!

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もしかしたら、他のママさんも
    赤ちゃんに話しかけるのはどうかなぁ、、とか、そのママさんが人見知りとか…色々考えた上でふふって感じで終わらせちゃったのかもしれないです🥺
    コロナとかインフルとか…感染系が蔓延する時期ですしね😭

    何度も顔合わせるうちに話せるようになると思いますよ💕

    • 1月17日
ママリ🔰

うちと全く同じです😂
私は他のママさんと話すきっかけになるし、そのママさんがそういうの嫌そうでなければ一緒に遊んじゃいます☺
逆にそういう赤ちゃんが近寄ってきたら私は可愛いので一緒に遊ぶタイプです😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね☺️可愛いと思ってくれるママさんがいると知れて良かったです😭💞🙇‍♀

    • 1月17日
deleted user

何ヶ月ですか?とか洋服かわいいですね😊とか話しかけてました!話しかけてみてあまり話したくなさそうかなーと思ったら離れますが、だいたいお話ししてくれる人が多いので、子ども見守りながら話して自分も息抜きになってました。
うちの子も他の子に興味津々タイプでしたが、ある時からあまり興味を示さなくなって1人であっちこっち動き回るので、他の保護者の方と話す機会が減って少し寂しいです🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    洋服とかほめるのもいいですね😍そうなんですね〜😵もしかしたら、うちも興味津々タイプじゃなくなるかもなので、逆に話すきっかけくらいに思って勇気を出して話しかけてみようと思います✨

    • 1月17日
りん

私が行く支援センターでは近付いて行くのは良く有ることですが危害加えなければそこで遊ばせます。ただ、月齢が低い赤ちゃんの近くによってったら違う方に誘導します。
子どもはおもちゃ奪っちゃうので○○くん遊んでたやつじゃない?こっちに別のあるよとか言ったりしますが皆、優しいのでフレンドリーに接してくれます。

嫌だったら何かしら理由つけてあっちが移動してくれる思うので興味削ぐまで遊ばせます