![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子宮頚がん検査で異常が見つかりましたが、その後は問題なし。再度検査を受ける予定で、同様の経験をした方の情報が知りたいです。不安があります。
子宮頚がんについて
7年前、
2017年の1月に子宮頚がんの検査で
3a hsil cin2
HPV16,18 (-)
が出てました
が、それ以降3ヶ月おきのフォローアップでNILMに戻り、2018年から2023年にかけて3回妊娠•出産しました。妊娠中の子宮頚がん検診は3回ともNILM
今回3人目を出産して半年が経ちますが、7年前に引っかかった中等度異形成の不安が拭えず、再度産後の子宮頚がん検診をする予定です
お尋ねしたいのは、上記と同程度の結果が出た方でその後問題なしに戻った方がいるかどうかです。
当時はガンの一歩手前だと思って恐怖していましたので、その後の検査で複数回問題なしになっていても、見落としだったらどうしようという不安がまだあります。
ちなみにガン化する確率の高いHPVウィスルの16型18型は検査では検出されてません。
最近、特に3人以上産んでる方で、産後しばらくして子宮頚がんになって命を落とす方のニュースが多いのでとても不安です。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同程度ではないですが、Ⅲb高度異形成→円錐切除術→10年以上再発無し(Ⅰ)
の者です。
私の場合3bが出る前は毎年異常無し(Ⅰ)だったのですが
高度異形成になってる範囲が狭かったため、過去の検査の時にこすって取る部分の場所が外れてて、見逃されてた可能性があるとのことでした。
時計の針の3時部分に高度異形性があるけれど、検査では1時~12時の方向までまんべんなく取らないので、例えば、8時~12までの間しかこすられてなかったから(Ⅰ)が出てた可能性もあると。
こういうパターンもあるようですので、ある程度の頻度で検査されることをおすすめします。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
円錐切除までされたのですね、お疲れ様です….🥺
私はコルポ診までのみしか経験がないのですが…その後問4回検査して問題なしです
取る箇所違いありえますよね、私もその懸念があります。
来週検査するので、一度CIN2のハイシルまで出たことがあるのを伝えてから検査できるといいなと思います🙏
はじめてのママリ🔰
私はピル飲んでた関係で、定期検診とは別に、念のため年数回子宮頚がん検査してたのですが、どうやらその数回に見逃しがあったようで、いつも検査してもらってた婦人科の先生が焦った感じで「早急に大きい病院に行ってください」と真っ青な顔になってました。
手術を受ける大きい病院に変わってから、そこの先生に、これまでの検査に見落としの可能性があったことを指摘されて、「だから先生あんなに焦って真っ青になってたのかー」と思いました。
取り漏れがないよう、しっかり検査してもらえるといいですね!
はじめてのママリ🔰
まじですか😵
こわいですね、複数回やって見落とされるくらい部分が狭かったのですかね?私も心配なので、できれば目視でも炎症の範囲があるかどうか医師に確認できるといいなと思います。検査したから安心ではないということですよね。見落としがないか意識しての検査をお願いしたいと思います🥺
ありがとうございます😊