![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの世話でストレスを感じるが、里帰り中の祖母との関係に悩んでいる。我慢するか説得するか悩んでいる。
里帰り出産して1カ月の赤ちゃんがいます。
日中両親は仕事なので祖母が毎日のようにきます。
たまに一日来ない日もありますが電話は毎日かかってきます
祖母は足が悪いので赤ちゃんを抱っこして一日中ソファに座っています。
一緒の部屋でテレビを見ていてもずっと話かけられたり
私がスマホで保育園を調べたり内祝いの品を見ていても
ずっと携帯して誰とメールしてる?疲れるからもう辞めておきなさい!とか
ご飯もお腹が空いたらちゃんと食べているのに
ご飯食べないから母乳がでない!とか勝手に決めつけて言ってきます。
祖母が赤ちゃんを見てくれてる間に愛犬の散歩に行ったり用事ができたりするので助かる部分もあるのですが
1人なら授乳して赤ちゃんが寝てる間は自由にスマホ触ったりテレビ見たり寝たりできるのに
祖母がいると常に話かけられるスマホも自由に触れないご飯食べてこいじゃないと乳がでない!と毎回ストレスです。
授乳も祖母が居るとジロジロ見られてやりにくいし
吸い付きに時間がかかるとご飯食べないから乳がでてないんだ!と言ってきます
祖母からしたら携帯=電話とメールなのでわからない部分もあると思います。
命令口調で言われるのもストレスですし会話の大半が否定をしなきゃいけないことばかりで話をしてでも楽しくありません。
実家で過ごす里帰りもあと1カ月くらいなので我慢するべきなのか
わかってもらうように説得するべきなのかどうしたらいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしなら我慢しないです。めちゃめちゃストレスだと思います😅
授乳も見られたくないし、くるのはいいし、抱っこもいいけど口出し不要です。
自分の祖母だしわたしならいいます、そんなに言われると落ち着かないし、ばあちゃんにはわからんかもしれんけどわたしのペースでやってるからもうなんも言わんで!と言います😵💫
生まれたばかりでただでさえしんどいのに余計きついですね😵💫ご自身の気持ちを大切に✨
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
返信いただいた言葉に涙が出ました😢ありがとうございます😭
そうですよね。自分のペースでしたいのに来ると命令口調で色々言われるのが本当にしんどいです。
一緒の空間になるべくいたくなくて寒いけど台所で数時間過ごしたりしてます。
やはり言うべきですよね。母親にはなんでも言えるのに祖母になると可哀想に思えてなかなか強く言えずにいました😢
はじめてのママリ🔰
多分、わたしは経験者よ!とか、そういうのもおばあさんの中であると思います。側から見ると正直申し上げてありがた迷惑なのですが、今後の関係のためにも、今気持ちを伝えた方がいいと思いました😊
産後で台所にいるって休めないですよ…もっと自分と赤ちゃんの時間を確保したいですね。ただ赤ちゃんを抱っこしてくれるのはすごく助かるので、言いにくい気持ちもわかります💦