※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すよん
産婦人科・小児科

子どもが昨日発熱し、病院でウイルス性胃腸炎と診断されました。症状は落ち着いているため、外出や児童センターも問題ないとのことです。感染予防には手洗いや消毒をしています。

昨日の朝に子どもが発熱し、様子を見てましたが短時間で2回の嘔吐をしたので、急遽病院に連れて行きました💦
朝は泣きながら抱っこを訴えてきて、朝ごはんもろくに食べず、ゼリーを食べさせましたがその後に嘔吐…

体温は一番高くて37.9で、午後イチで病院だったので、行くまでしばらく仮眠させました。
起きてからいつも通り元気、ソファーの上を飛び回ったりして、私からまた吐いたらいけないからジッとしてって注意される程でした💦

で、病院で出された結果はウイルス性胃腸炎だろうと。
ですが医師の判断も曖昧で、家族に食品関係の仕事をしてる人間がいるので、伝えた方がいいですよねと確認すると、別に言わなくてもいいんじゃない?って何だか軽い感じでした😓
症状は3日ぐらいで落ち着くし、検査キット送ってもらってる間に治るからと。
あとは職場の規定ルールによると言われたので、家族で相談する事に。

調剤師さんにもどれくらいで外に出ていいのか聞くと、症状が落ち着いて子どもにも食欲も元気もあるんだったら外出ていいよと許可を頂きました。。。
うちの子の症状は発熱、嘔吐のみで、熱が下がった今はいつも通り元気で遊び回ってます💦
先生方の判断では、下痢が出ていない時点で胃腸炎とは断言しにくいから、ハッキリ診断されてないなら気にしなくても大丈夫だと…

旦那とも話して「そんなに大事じゃないんだったら、とりあえず様子を見ようか」で落ち着いたんですが、この場合ってそこまで警戒しなくてもいいんでしょうか?
私自身が胃腸炎になった事がなくて、旦那はノロにかかった事はあるらしいですが、症状は1週間ほど続いたと言ってたので、ウイルス性だし、一応消毒はしとこうとアルコール剤しかないですが、ウェットティッシュ、スプレーをかけています。(本当は次亜塩素酸がいいんでしょうが😓)
私も念の為手洗いもいつも以上にしてますが、感染した事がある方、お子さんがいたお家はどれくらいで外遊びしましたか?また児童センターに行っても問題ないだろうというのはいつ頃でしたか?

※集団生活未経験で児童センターにはしょっちゅう通ってます。
嘔吐は昨日の2回のみで、それ以降はいつも通り食欲も戻って食べられるだけ食べてましたが、今現在まで嘔吐なしです。

コメント

りょく

我が家は、娘が便秘で、下痢だったけど普通のうんちだと思ってたら私が吐き気と発熱をして、娘を義実家に預けてる間に旦那は嘔吐+下痢で、救急車を呼んで、たぶん胃腸炎と診断され、病院でも胃腸炎と言われた者です。笑

しっかり義両親も胃腸炎をもらったのですが、娘は発熱もなく、症状は下痢だけでした。

胃腸炎に限らず、他の病名(溶連菌だったかな…)でも胃腸炎になります。
保育園基準で申し訳ないですが、保育園では発熱がなくてご飯が食べれる、ぐったりしていない、であれば預けられます。

ただ、便からは、大人も子供も1ヶ月くらいウイルスが出るので、おむつ替えの時やトイレの後はしっかり石鹸で手を洗ったり、トイレの除菌(我が家はすぐやめましたが笑)をするのが大事です。

なので、極論周りにほぼうつらなくなるのは1ヶ月後だと思います。

症状が出てどれくらいで出かけていいのかですが、児童センターではなく保育園ですが、症状治ってすぐ預けました!

主さんの場合は、お子さんが嘔吐や下痢症状がなければ大丈夫じゃないかな?と思います!

ただお仕事されている方がいるとのことで、何か変だと思ったらすぐ休む、等できるようにしておいた方がいいかな?とは思います!

  • すよん

    すよん

    貴重な体験談をありがとうございます!!

    症状次第で油断してはいけない(当たり前だろって話ですが…)んですよね😓
    溶連菌からも…。
    私が1人目妊娠前に、託児所勤務経験がありました!そこでは確か感染前のお子さんで、来てて嘔吐した事で急いで次亜塩素酸で消毒してました。昨日ネットでも調べたんですが、症状が落ち着いたら預けられるって事は、それだけウイルス保菌園児がいっぱいだから他の子ももらってくるんですよね💦

    念の為、トイレを済ませたら、子どもが使ってる便座、手すりなどは除菌ウェットティッシュで拭き取ったり、子どもが食べ残したものは廃棄したり、アルコールスプレーかけてますが…旦那の判断で家族には話さなくていいと言われたので、気づかれない程度にやってます🥺
    りょくさんは、お子さんが感染されてからいつ頃大人にも症状が出ましたか?

    我が家、義理の両親と同居なんですが、食品関係の仕事をしてる人とは訳あって今接触点がないので、このまま落ち着いてくれたら移さず済むかなと軽い考えを抱いてます💦

    ちなみに、先ほど子どものウンチを見ましたが、下痢とは程遠いコロコロでした🤣
    熱も朝から平熱になって、嘔吐も全くなく過ごせています!
    とりあえず3日は様子見て、大丈夫そうだったら土曜とか週末に児童センター連れて行っても大丈夫ですかね?😢

    • 1月17日
  • りょく

    りょく

    義両親は私たちが胃腸炎ってわかって娘が下痢の可能性があるって伝えてもマスクもせず大丈夫だよ!って言っておむつ替えして見事にもらってました笑

    そうです、保菌園児は多いと思います、ただ都度きちんと消毒していたんじゃないでしょうか?

    胃腸炎系の菌はアルコールが効かなかったような…コロナでアルコールたくさんあったけど、ハイターを薄めて必死にトイレの壁拭いた記憶があります💧

    娘が下痢をしていたのは私の症状が出る3日前くらいだったような気がします…やっとうんち普通のペースで出るようになったね!って言って数日してからなので笑

    義両親と一緒なんですね!接点がないなら大丈夫かと!もし知らないうちに移っていたとしても、食品関係のお仕事なら(私も経験あり)厨房入る前に手洗い等徹底的にやりますし、検便もあるので!

    お子さんの症状落ち着いてきてよかったです!
    さよさこいさんの体調がなんともなくて、お子さんもいつも通りなら大丈夫だと思いますよ😊児童センターにこんな時はダメリストみたいなのが貼ってるなら見てみたらいいと思いますが、なければ胃腸炎関係の決まりはないんだと思います!
    ただ、排便したときにはおむつなら周りを見て便がつかないように注意したり、トイレならアルコールでもいいから拭き取れるようにしたりしたらいいかもしれないですね!

    • 1月17日
  • すよん

    すよん

    お子さんを預かるところなので、確かに都度消毒はしてました!でもやっぱり完璧にとはいかないですよね😓だから家庭でも移るんでしょうし…

    そうですね、アルコールではなく次亜塩素酸系のスプレー、家庭だとハイターを薄めてですね!それも分かってはいるんですが…ハイターは姑が掃除でよく使っているので、何となく使いづらくて…
    そんな事言ってる場合じゃないんでしょうけどね💦

    3日後ぐらいなんですね💦じゃあやっぱり一番危ない母親が、割と直近で症状出ますよね。苦笑
    私も今週いっぱい気をつけてみます!!

    姑はお弁当の具材を詰める工場ですが、昨日旦那も同じようなことを言ってました!だから大丈夫だと思うって♪
    そこが一番心配だったので、大丈夫ならよかったです😭

    本当ですか?じゃあ親子で今週いっぱい様子見て、何もなければ土曜から復活します!笑
    児童センターでよく張り紙見るんですけど、だいたいがコロナとか風邪症状(発熱、咳、鼻水など)の注意書きなので、子どもの様子次第で行ってきます!
    おしっこをした場合もアルコールで拭き取った方がいいですよね💦
    なんか、あんなに周りに移るって消毒一生懸命にするのに、意外と落ち着いたらあっさり普段通りにって拍子抜けしますね😓だから胃腸炎の流行も落ち着かないのか…笑

    • 1月17日
  • りょく

    りょく

    自分たちだけで住んでいるわけではないから、バレないようにするなら余計にですよね💦さよさこいさんが移らないようにするにはトイレ入る時にマスクするくらいですかね🤔

    はい、だいたい母親が最初にもらう世の中だと思います😂私は夏バテかな?と思ってたけどいつまでも戻らなかったパターンでした💦

    ウイルスがついた手で触らなければ大丈夫なんですかね!

    咳鼻水系はくしゃみしたら全部うつりますからね!笑
    逆に胃腸炎は、ウイルス性なら食器とかから移りますけど、3歳ならおもちゃ食べることもないですし…

    すっかり元気になってもウイルスは長く排出されるから、わからないうちにもらってしまうのかもしれないですね😭

    • 1月17日
  • すよん

    すよん

    なるほど、トイレに入る時はマスク装着、それが精一杯の対策ですよね😭

    私、妊娠してからちょっとお腹痛くて、1日1回は軟便出やすくなってる(アイドル水を飲んでる関係もあるかもです💦)ので、ちょっとそれでソワソワしそうですが、もし移ったりしてたらそんなもんじゃないですよね?笑

    そういう事ですよね、たぶん!石鹸でこまめに手を洗ってますが、ウイルス性のものは食器とか使ってるものを通してもらいますよね…

    調剤師さんからも、下痢が出てないなら断言出来ないから、たまたま具合悪くてこうなったのかもしれないとか言われたので、親としては「そういう説明するなら胃腸炎であってほしくない」って思いますよね。苦笑
    病院に行った以上診断結果を出さないといけないだろうから出してくれたんだと思いますが😢

    • 1月17日
  • りょく

    りょく

    トイレに入る前にマスク、ご飯調理・食べる前にめちゃめちゃ手洗い、ですかね笑

    私は発熱と吐き気が主症状だったんです💦旦那が下痢嘔吐でずっとトイレにこもってて、旦那がやばくて救急車呼んだ感じでした。なので一概にどんなもんとは言えませんね😥でも、その後も娘の胃腸炎もらった時は下してしまって、ずっとおしりから水が出そうな感じでした笑

    保育園に通ってたら本当に迷惑な診断結果だったと思います(先生すみません)
    胃腸炎って断定される時って便を取られるか肛門に綿棒など入れられて、反応あるかないかだと思うんですけど、そういう検査はされてないってことですよね!?

    • 1月17日
  • すよん

    すよん

    昨日お米を炊く時に、念の為ゴム手袋つけてアルコール消毒して炊きました。笑
    自分の分だったらいいけど、知らせてない家族に移ったらヒヤヒヤです😱

    なるほどぉ…お子さんもそうでしたが、本当に人それぞれですね💦うちは旦那がノロ経験者なので、今朝チラッと話を聞きましたが、すぐに落ち着かないし上からも下からも垂れ流しだったって言ってたので、うちの子は本当に軽い症状なのか胃腸炎じゃないのか謎です…

    それは私も思いました!というか保育士として働いてたので絶対職員同士で医者にブーイングだったと思います😇
    そうなんですか⁉︎全くしてません💦というのも、小児科内科なので、いつもコロナかインフルかの抗原検査して終わりだったんです。昨日もそれだけして、喉も赤くなってない、風邪症状出てない、でも嘔吐があったで言われました…
    胃腸炎なら胃腸科に行くべきだったでしょうか🥺

    • 1月17日
  • りょく

    りょく

    ほんと知らせてない人にうつったら大変ですよね…なんで言ってくれないの!から始まりそう…😅

    うちの娘も下痢症状しかなかったし全然元気だったので、ほんとに人それぞれですね💦

    我が家も小児内科です!いつも怪しかったらおしりで検査してくれます💧病院によるんですかね…
    それか保育園に通ってるわけじゃないから正確な診断はいらないと思われたとか…?どっちにしてもちゃんと判断して欲しいところですよね😥

    • 1月17日
  • すよん

    すよん

    絶対言われますね…しかもそれが食品関係の仕事してるとなると…間違いなく責められるのは私ですからね😱

    うちもこれで何もなければいいんですけど💦
    胃腸炎なのかどうかも分からないうちはヘタなこと出来ないですしね…

    あ、そこは合ってたんですね、よかった!
    病院によるんですかねぇ…先生は恐らく症状から判断したんだろうとは思ったんですが。
    その判断はどちらにしても患者に失礼ですよね!だってもし胃腸炎だったら家族全員やられますもんね🥺

    • 1月17日
  • りょく

    りょく

    ただひたすらこれ以上何もないことを祈るしかないですね💧

    下痢したら、おむつについてるならおむつごと持ってった方がいいっていうくらいうんちで判断されるんですけどね…
    今度また怪しい時があったら、他の病院に行ってみたり、確認してもらえないか聞いてみた方がいいかもですね…

    大人なら便は取られなくて症状から判断されますけど…

    • 1月17日
  • すよん

    すよん

    そうですね、本当神に祈るのみ…

    胃腸炎って何判断で診断されるんだろうって思ってたんですけど、便なんですね💦

    今度は総合病院にでもした方が良さそうですね…

    • 1月17日
  • りょく

    りょく

    溶連菌なら鼻水とかだった気もしますけど、でも下痢してるなら便ですね!
    もしかしたら大人は検便なんてしないで判断だからそんな感じでお子さんのことを見た可能性もありますね🤔

    近くにもし小児科あるなら、病院行く前にこの検査できますか?って聞くのもありかもです!

    • 1月17日
  • すよん

    すよん

    今のところ嘔吐のみで、発症?したその日2回のみだったので、それもまた何ともですよね。苦笑

    一応あるにはあるので、探してみます!😭

    • 1月17日