
パパが子供にスマホを見せすぎて、特に寝る前に暗い部屋での使用が心配。伝えても理解されず、育児にストレス。上手く伝える方法や改善事例を知りたい。
パパが子供にスマホばかり見せます。
日中は多めに見てましたが、重いスマホを平気で持たせるし渡して一人で触らせたりします。
一番やめて欲しいのは寝る前に暗い部屋の中で写真や動画を見せることです。20時以降はテレビも電気も消してます。
伝えても温度感の違いなのか私が悪者、気にしすぎな人扱いで不機嫌な態度をとります。
乳幼児へのスマホの影響はネットの文言スクショして送りつけましたが多分響いていません。
産まれてからずっと、危機管理系は本当にゆるゆるで夫と育児することが苦痛になってきました。
どうしたら上手く伝わるでしょうか…?
同じような旦那さんがこう変わったよ!こう伝えたら守ってくれるようになったよ!等ありませんか??
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント

なり
旦那さんと私、全く同じ考えだと思います🙃
息子もiPadばっかです😂
一歳くらいからお下がりのiPad与えてスマホより重いですが、現代っ子だな〜くらい早いうちから使いこなしてました😳
私たちも夜はゴロゴロしながら寝る前に自分の世界に入るので、暗いとか寝る前とか関係なく見てますね。
ネット信じてない私からしたら、文言スクショしてこられても何も感じませんね。
多分今の時代だったらいずれかはスマホばっかりになる時期がくると思うし、私もここ数年でおそらくスマホの見過ぎで目が悪くなったので小さい頃にどれだけ気をつけてても影響でる時はでるかと😓
見させすぎは良くないとしても、あんまり考えすぎない方が楽かな〜?と思いますが🤔

はじめてのママリ🔰
私も多分ご主人側です!
娘2人とも1人一台タブレット買って渡してます!
でも寝室にタブレットの持ち込みは禁止してますー😭
見出したら中々寝ないですよね😨
影響どうのこうのはきっと響かないとおもうので、(私もそれ見てもたぶんやめない🤣)寝る前の件は生活リズムがあるからとか翌日の保育園や幼稚園に影響あるからとかで話してみてもだめですかねー😭
-
はじめてのママリ🔰
うちもこれから飛行機や新幹線移動増えるのでタブレットは購入予定でした!
でも日常使いではなくて(アンパンマン知育タブレットはある)
そこなんです😭暗い部屋で、寝室で寝る時間に…というのがとにかくやめてほしくて💦
勿論スマホ見せとけばあやすの楽なのは百も承知です😂
でもしない選択をしてきた理由をわかってくれ〜という気持ちです🫠
やはり影響云々は響かないのですね💔諦めて、夫が納得する理由や言葉選びしてみます🤦♀️参考になりました😭- 1月17日

はじめてのママリ
私は質問主さん派の考えです!
うちはとりあえずスマホで見るのは目が悪くなるのでテレビに飛ばして見られるようにしました!Chromecast使ってます☺️
基本土日しか旦那に会うことないので多少は許してますが、家にずっといると見せ放題なので公園など出掛けるようにしてますね😅
あと寝る前に暗い部屋で見せるのは目が悪くなるからやめてって言ってあります。
基本、幼稚園の手紙でスマホばっかりはやめましょうって書いてあった〜やっぱ辞めた方がいいね!とか、第三者の意見?を伝えてますね😅実際幼稚園からそういうおたより配られるので。
あとは友達の〇〇君毎日スマホ見すぎて目悪くなったらしいよ〜メガネはさすがに小さい時は大変だよね。など伝えてます😅
-
はじめてのママリ🔰
私派の方もいて安心しました🥹笑
夫も休日と夜しか基本いないので同じ感じです😣
今週もニュースに出てる雪国なのでなかなか公園行ってー…とかが難しいですが⛄️💦
春からは転勤で関東の予定なので!お散歩や買い物出掛けて一緒に過ごすように夫婦共に心がけたいと思います⛲️
さっき保健師さんにも私が気にしすぎなのか…と相談したら、同じこと仰ってました!
メガネの話いいですね!!
まずは寝る前は無しにしよう、と改めて話し合いしたいと思います😢
とても参考になりました🥲- 1月17日
-
はじめてのママリ
保健師さんと同じこと仰っていたんですね!実は私も保健師ではないですが元保育士なので、スマホ漬けはほんとやめた方がいいと思ってます😭
やっぱり子ども見てるとわかります。この子スマホばっかでお母さん達に遊んでもらってないなーとか。コミュニケーションも一方的だったり攻撃的な言葉を使ったり💦
デメリットあってもメリットそんなないと思ってます!
いろいろな考えの方いますけどね☺️保育の現場からはそう思ってます!
参考にしていただきありがとうございました🙇♀️説得頑張ってくださいね☺️- 1月17日

きなこ
上の子が2歳です😊わたしもスマホは基本的に見せない派です〜!
ネットで言われている乳幼児への影響がどうとかではなく、この歳の子って◯◯したらおしまいねとかの約束がまだできないじゃないですか!だから、夫が無制限に見せると昼間とか私が1人で子守してる間もスマホスマホスマホになって単純にウザいからです🤣美味しいもの食べさせるとそればっかりになるようにスマホを見せてるとスマホスマホになるので。。。子供への影響ではなく、自分が困るからです😅
おじいちゃんの家に遊びに行くと娘は「写真!」とスマホ見せてとせがむのですが、じいじには「家でもスマホ見せろって聞かないから見せないでー!」って言ってます!
夜暗い部屋は嫌ですね〜!
スマホの影響かどうこうは多分聞かないと思うので、単純に寝つきが悪くなるから寝室におもちゃやスマホ持ち込むのは(見せるのは)やめよー!って伝えます。それで聞かないなら難しいですね😭
-
はじめてのママリ🔰
同い年ですね☺️
わかります!まだ約束とかこれでおしまいねができないです!なので普段私がこれは⭕️これは❌としてることを休日全部オッケーにする夫に若干腹が立ちます🫠でも無駄な労力なので休日はできる範囲でゆるゆるルールにしてるのですが…スマホスマホはちょっとな、と💧
明らかに寝つき悪くなってます。むしろ暗い部屋で明るい光(夫はお願いしても部屋の明るさに応じて画面の明るさ調整しない🫥)に写真や自分の動画見てキャッキャしてて、私がシャワーや寝る準備終わって寝かしつけ代わったらすぐ寝たので【ほら、ママじゃなきゃダメなんじゃん】と勘違いしてます😇違うだろ、ギリギリまでスマホ見せて興奮させてたの貴方でしょって感じで、寝る前スマホやめてねと言い理由伝えようとしたらシカトし始めて部屋に戻って行き話になりませんでした😇
後半只の愚痴ですみません😅
今夜もう一度試みます😔
怒ってではなく、真剣モードで保健師さん云々で伝えてみます💦- 1月17日
はじめてのママリ🔰
このご時世ですから夫派の考えの方もいますよね。私も全く見せてない訳ではなく、移動中や待ち時間でぐずったりした時は最終手段で頼ります📱小学生くらいにはどうせ持たせるし…と思うのですが、まだ2歳なので💦
でも夫派だとネットの言葉は信じないのか〜😂と知れて良かったです。
先程保健師さんにも相談しましたが、やはり乳幼児期のスマホは目と脳、発達へかなり影響するようです💦
我が家ではひとまず寝る前は無しにしたいと再度説得しようと思います😭