※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に預けるか迷っています。育児や家事で忙しく、上の子との時間が足りなくてイライラしています。保育園に預けることで上の子のためになるか悩んでいます。男の子2人の自宅保育は難しいでしょうか?みなさんの意見を聞きたいです。

保育園に通わせるかどうか迷ってます。

上の子を妊娠中に事情があり退職し、育休などはなく出産し子育てしていました。一歳になったころに保育園を考え始め申し込みをしましたが求職中ということで落ち、保育園の空き待ちしながら一時保育に通わせながら働いていました。
パートだったので産休育休中ではありますが無給です。
そのままの状態のまま、次男を妊娠し里帰りなしで出産し今生後2週間です。
産後1ヶ月は一時保育に行っている園に事情を説明し、本当は月10日のところを15日見てもらえることになり、それと旦那の育休で1人で2人を1日みることはなさそうです。ですが2月からは一時保育は月10日になるのでない日は1人で2人自宅保育です。
月10日でも見てもらえるのであれば助かるしそのことについて旦那も預けな〜という感じなので助かります。私も3歳になるまであと一年だし下の子がいてどうせまだ働けないので一緒に過ごしたいなという思いもあり特に今はパパが家に帰ると授乳もあるので私が下の子、上の子はパパになっているので寂しさもあり、また今まで毎日保育園に通わせていなかったので毎日平日一緒にいないので私が慣れなく寂しいなあと思ったりしていたのですが、2人育児はなかなか思っていたより大変で今の状態でも余裕がなく上の子にイライラしてしまったりして、これだったら保育園に預けたほうが上の子のためではないか?と思ってきました。
旦那にも心の余裕を考えて保育園に預けたほうがいい、長く一緒にいてイライラするなら短い時間でもママの機嫌がいいほうないいと言われてしまい、余計です
私がしっかりすればいいのですが、夜中の授乳も全部1人で対応し、家事も今まで通りしているので余裕がないのは自覚しています…😢
今は夜中細切れ睡眠でも新生児と2人の時に少し寝れるけどそれも2人育児になるとタイミングよく2人同時に寝ればいいですがそうならない場合もあったりすると思うので自分の休憩時間がなく睡眠不足で余計イライラしてしまうのではないか不安です。
保育園に預ける場合は産前産後の制度を利用して預けようと思います。今のところひとつだけ事業所内保育園に空きがあるようで、産前産後で入るとそのあとも育休ということで引き続き利用できるみたいです。
やはり男の子2人自宅保育は難しいでしょうか?
みなさんの意見を聞きたいです。
ちなみに上の子は活発系で産前は毎日公園など外遊びに連れて行きました。

コメント

はじめてのママリ🔰

男の子二人が難しいというより睡眠不足が1番の原因だと思いますよ。
まだ生まれて2週間の今の時点でイライラしているならば預けたほうが良いと思います。
子供のためにも。

保育園入ったって保育料は変わらないですが毎日連れて行かなければならないわけでもないし、短時間保育で預けても良いわけですからその日その日に合わせて行かせる行かせないを選択すれば良いです。

2児のママ

初めまして
私も同じ月齢の子を育ててます
私は保育園を利用しているんですが、1ヶ月経ったいまでも上の子にイライラずーっとしています…
ママ来てーって言われても行けずちょっと待ってと言うと悲しい顔をされるか癇癪を起こして大泣きされるかで心がすごく痛みます…
私自身すごく短期なので些細なことでも怒ってしまってます…
保育園に行くと下の子を起こされることもないし、少し寝れるし家事も捗るし私は行かせて正解だなと今思ってます
結局帰ってきたらイライラしてしまうんですけどね笑