![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産か産院選びか悩んでいます。家族のサポートや立ち会いを考慮し、どちらで産むか迷っています。皆様はどうやって決めましたか?
里帰り出産?産院選び?
顕微授精をしてようやく授かりました!
現在5w胎嚢確認できました。
9wには病院を決めないといけないと聞き、心拍もまだ確認できていないですが、優柔不断な私としては早めに考えておかないと、と思い質問させて頂きます。
現在、私は大阪市都島区に住んでいて、実家は車で1時間半程離れた場所にあります。
主人は家から自転車で10分程の場所で仕事をしていて、出産時はぜひとも立ち会いたい!と言ってくれています。
ですが、勤務時間が長く休みも少ないので家にいる時間が少ない状況です。(陣痛が来たら仕事を切り上げることは可能だそうです)
もし陣痛が来たときに1人ぼっちでパニック…になっている自分が安易に想像ついてしまい、実家に帰って里帰り出産をしようかなとも思ったのですが、片親の母も夜勤があったり休みもまばらな仕事に就いています。
また、実家は私が家を出たタイミングで引っ越していて住んだことがないのでリラックスできる場所というわけでもないです。
他には、実家は陣痛タクシーが利用できるところで、今の家は陣痛タクシーが利用できない区域です。
こんな状況なのでどちらで産むかを悩んでいます。
皆様どうやって決められましたか?
アドバイスをお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント
![わんわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わんわん
それぞれの地域で産院探してみましたか?ココで産みたいってところがあれば決めやすいですね💡
調べたけどどっちでもよくてお母様も働かれてるなら里帰りするメリットがあまりなさそうなのでわたしなら都島にします🙆🏻♀️
近隣区住まいですが陣痛タクシーないですよね!わたしは結局陣痛経験してないので分かりませんが多分なんとかなります👍🏻
![はじめてのママリ🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🍊
ここで産みたいなと思う病院がある方にするかな😊住み慣れた所の方がリラックスできそうかな🤔
陣痛ですが、いきなりドカンと痛くなるわけではないので入院セットが準備出来ていればそこまで慌てなくても大丈夫ですよ〜☺️1人目痛くて10分毎で受診したら「子宮口全然まだ!一旦帰る?」って言われました😂
うちも陣痛タクシーなしなのでタクシーGOアプリで行こうと思ったら、メンテナンスで使えず近鉄タクシーに電話して来てもらいました!上の方の言ってるMKも良さそうですね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
病院はここで産みたい!ってあまりわからなくて…😂
不妊治療している今の病院の先生が好きなんですが、産院やってなくて、提携?の病院が西宮と宝塚で、いくらなんでも遠すぎるなぁと🙄
調べつくしてみるしかないですね😂
10分毎でも帰らされるのですね😳
一旦帰ることも考えたらやっぱり近いところがいいですよねえ。
配車アプリはそんな落とし穴が…😳
タクシー呼ぶときって、陣痛が来てて、って伝えると何か対応してもらえたりするのですか?- 1月17日
-
はじめてのママリ🍊
私は予算と個室と距離でした🤣西宮や宝塚だとどれくらいかかりますか?どうしてもであれば3.40分ないなら範囲なような…移動方法などにもよりますが。
その時は携帯の調子が悪く電波がなくなる状況だったのでお願いして入院しました😂
破水してたら、こちらも出来る限りの準備をして念のため伝えた方がいいかと思います!「陣痛で産院までお願いします。破水対応はしています、陣痛中なので下に降りるまで時間がかかるかもしれないです」と伝えて特に何も対応はなかったですが困る事もなかったです😊痛くてもタクシーまでは歩いて行くしかないので休み休み頑張りました😂- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
お早い返信ありがとうございます。
予算、個室、距離、、、なるほど…🤔
今調べると車で高速に乗って45分のようです😂
時間帯によっては混雑するかもですし、やっぱ候補除外ですね😂
そうだったのですね!
連絡取れないのに帰る選択は危なすぎますもんね🙄
なるほど!確かに苦しい中降りなきゃ行けないことを考えるとやっぱり実家の方がエレベーターまでの距離が遠いので今の家の方がマシな気もします🤔- 1月17日
-
はじめてのママリ🍊
高速45分はちょっと遠いですかね😂持病などの関係でここの病院でとの指示があれば頑張るしかないですが😖
あとよく聞く条件だとNICU、無痛、計画無痛、母子同室、母乳推進、持病や胎児状況によりけりですかね〜🤔
「初産だし夕方以降かな〜」と言われましたか結局昼に生まれたので入院しててよかったです!!
動く距離は少ない方がいい気がしますが、友人は産院まで歩いて行ったそうです5分の距離を休み休み10分程度かけて🤣強い笑- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
陣痛に耐えながら45分揺られるのは、耐えれる気がしないです😂
そうですよね〜やっぱりNICUある病院は安心感ありますよね!
必ず健康で生まれる保証ってないですし、、、
そうだったんですね😳
早く生まれて親孝行☺
えぇっ😳
まぁでも確かに5分の距離をタクシー乗るのか?とかもありますもんね、、、
おぶってもらうにもお腹大きいし…(笑)- 1月17日
-
はじめてのママリ🍊
陣痛もずーっと痛いわけではないので仮に50分かかっても1分×5回を車の中で耐える感じですかね〜😂行けそうな無理そうな…笑
安心感はありますね!大阪なら新生児搬送システムもあるのでと個室病院でしたが笑 何を一番重視するかで産院選びは変わるかな🤔2人目は体重増加不良と心疾患疑いで都島の医療センターでした!体重も増え、心疾患もなしだったので臨月で個人院へ再転院しました😊
タクシー乗っても10分ぐらいからかかりますよねなんやなんか😂ものすごく微妙な距離ですし笑 途中で破水しなくてよかった〜病院ついてまた歩かされたし!と言ってました🤣- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
ひえぇ😂
ますます近くがいいですね😂
でもご友人のように近すぎると歩くのもちょっと…🤣
ご友人の発言も強いですね🤣
私も個室がいいです🥺
でも寂しがりだし大部屋の方がいいかなぁ、、、あぁ、わからないー!🙄(笑)
そうですよね!ここって決めたらここじゃないといけないというわけでもないですもんね!転院もできるわけだしこんなに悩む必要もないですね🤣- 1月17日
-
はじめてのママリ🍊
笑ましたし、友人も笑ってました🤣いい塩梅の距離の所見つかりますように✨笑
大部屋も今はカーテン締め切りってるイメージですがどうなんだろう?爆音オナラタイプなので個室がいいです…😂
初期のうちなら合わないなと思ば変えられると…🤔計画無痛の玉造脇本産婦人科と無痛の千船は締め入り早いのでそこ以外だったらわりかし受け入れ柔軟な気がします😊- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
本当にそれはいいネタになりますね🤣🤣
ありがとうございます!
あー…締め切りなんですね…まぁそうか…
爆音おならタイプめっちゃ笑いました🤣🤣
あたし爆音いびきタイプなんで個室がいいかもですね…(笑)
初産なので無痛は考えてなくて、、
やっぱり1回は本気の痛み経験しておきたいなぁと!- 1月17日
-
はじめてのママリ🍊
爆音一発出せばお腹の赤ちゃん起きてドコドコ動き出すので「今日も元気だなー」と安心できました😉笑 私もいびきかきますー😂個室ですかね〜笑 授乳室があったり、食堂でご飯タイプだと他の方と喋るタイミングありました😊
おぉ✨私も経験しておきたいタイプです!そしてタイミングを逃して今だに無痛したことないです🤣一回ぐらいしてみたいです☺️- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
爆音が安心材料だったのですね🤣
そんなタイプの病院もあるんですね!
そうは言っても私死ぬほど人見知りなんです(笑)
ですよね!
でも周りみんな次は絶対無痛にする!って言ってるのでそれくらいお産って大変なのでしょうね…🥺- 1月17日
-
はじめてのママリ🍊
ぜひ、試してみてください…?🤣
私も若干人見知りですが赤ちゃん話や出産話で話自体は弾んでた気がします😆
2人目の時もそこまでは思わなかったので割と特殊なタイプかもです😂陣痛怖いって感覚があまりなくて…でも周りは怖かったり、次は無痛!と聞くので。もちろん私も痛いし大変なんですが怖くはないんですよねぇ。注射ではクラクラするんですけど笑- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
やってみます!(笑)
なるほど🤔
みんな出産というイベントを乗り越えた仲間ですもんね!
そうだったのですね😳
きっとそれよりも我が子に会える!ってお気持ちの方が強いんですね♪素敵です💖- 1月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お母様も働かれているのであれば私もリラックスできる都島にすると思います!!
私自身も陣痛タクシーが利用できない区域に住んでいますが、MKタクシーさんは事前にメールまたは電話で住所・名前・来てほしい場所・産院を伝えるておくと陣痛時でも対応していただけるみたいです!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり居心地がいいほうがいいですよね🥺
MKタクシーさん、対応丁寧だし私も好きです!
事前にというのは、陣痛が来だしたら…ということでしょうか?🤔- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
妊娠中は情緒不安定にもなりやすいですし、絶対居心地がいいほうがいいです🙆♀️
陣痛が来たらテンパってしまうと思うので妊娠後期くらいに伝えておくと安心かなと思います😊- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
そうですよね、それにこっちの方が病院の選択肢も多いしやっぱりこっちで産みます!
なるほど🤔
そうさせていただきます!!
いっぱい教えて頂き、ありがとうございました☺- 1月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やっぱり里帰りのメリットはあまりないですよね😂
家事しなくていいくらい…
地元の病院はあまり数がないので選べるほどでもないんですが、正直どの病院がいいとかも全然わからなくて😂
多分なんとかなるんですね!(笑)
その考え好きです!