※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慢性蕁麻疹の卵アレルギー持ちが、薬の影響で卵アレルギーがおさえられているか悩んでいます。アレルギー科の先生も対応が難しいようで、同様の症状の方の対処法を知りたいです。

慢性蕁麻疹の卵アレルギー持ちです。
薬は3日に1回のペースで飲んでいて、、卵をどう増やしていったらいいか難しく、、薬飲むせいで卵アレルギーがおさえてしまっているかもしれず、、
アレルギー科の先生に詳しく話すのですが先生も難しいらしく言ってることがあやふやになってしまっています。
似た症状の方どう進めたか教えてほしいです

コメント

なあ

上の子が卵、牛乳、のアレルギーあります。卵は卵黄、卵白、火が通してある卵も全部ダメでした。
現在は除去食にしてますが、たまに食べちゃう事があり胃腸炎や喘息の誘発因子、アトピー要因になり症状が出ます。

子供が大きくなるにつれ、学校給食や自分で買って食べたり、親の見てない隙にアレルギー物質が入ったものを食べていたり、他者があげたりする可能性も出てきて、アナフィラキシーも怖いので、負荷検査をしましょう!と病院で指示されてます。

どれくらいなら食べれるとかgで分かるみたいですが、負荷検査の予定とかはないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    してるんです、なのですが慢性蕁麻疹で薬を飲んでしまっているためとても卵が進みづらく😭

    • 1月17日
  • なあ

    なあ


    してるんですね^^;
    スプーンで少量ずつあげて、週毎に増量し変化を見る。薬飲んでるとホント難しいかもです。少なかれ薬の影響で症状緩和されてるのは確かですので、その都度様子観察して少しの変化をも見ていくしかないかと?🤔

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しすぎますよね、、少しの変化をみていくしかないですよね💦

    • 1月17日