![まめぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
FPさんへの保険解約の伝え方に悩んでいます。長い付き合いで感情もあるため、角が立たないうまい対応方法を知りたいです。
保険解約の際の担当FPさんへの伝え方について質問ですm(_ _)m
保険の見直しをしており、契約して間もないほとんどの保険を解約する(県民共済などの安いものに切り替える)方向で考えています。
保険金請求の際は直接保険会社に連絡していましたが、保険契約や変更の際は、いつも担当のFPさんを通して行っていました。
10年以上の長いお付き合いで、特にここ1年は、結婚や子どもが生まれたりということもあって、何度もお店や自宅などで相談に乗って頂いていました。
納得した上での契約でしたが、新NISAが始まり、自分なりに勉強したり、ママリでも調べてみると思い直すところが多数出てきました😥
家計のことなので、予算がない、などと言えば無理に勧めてはこないと思いますが、あちらも仕事なので、一度は引き止めたり、別の保険を提案されたりする可能性はあるかなと考えています…💦
保険料がもったいなく、少しでも早く解約したいので、FPさんは無視して直接保険会社に連絡するのが一番だと思いますが、何となく、一言もなしに、あるいは事後報告だといい気持ちはしないかな…と思い、伝え方やタイミングに悩んでいます😥
一度しか会ったことがないとか、二度と関わりたくない人だった…とかなら全然悩まないのですが、付き合いが長い分割り切れず、情も出てしまって…
何か角が立たない、うまい伝え方や対応はありますか?
経験のある方などいましたらアドバイス頂きたいです😢
- まめぴよ(生後7ヶ月, 2歳1ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もそういうの気にしちゃうので、お気持ちよくわかります🥺
私だったら、「解約したいのですが…」というお伺いではなく、
「契約してまもなくで恐縮なのですが、夫から強い希望があって…解約させてください🙇♀️申し訳ございません…。これまで親身にご相談に乗ってくださり、とても感謝しております。本当にありがとうございました…!🙏」と低姿勢&感謝の気持ちを全面に出して言い切っちゃいます!笑
向こうも「仕方ない」と思わずにはいられないくらい感謝の気持ちを押し付けます。笑
![◯△□](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
◯△□
全然はっきり言っていただいて大丈夫です😌
保険料もったいない、NISAで自分で積立していくことにした。でいいと思います😊
逆に予算がないなど行ったら見直しの余地ありと思うので。私は濁さず言ってくれたほうが楽です😂
そういうのはよくあることなので。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保険会社に解約請求して、そのあとFPさんへ連絡しますね。
今回、色々自分でも勉強して、解約することにしました。
長い間ありがとうございました。
…と。
そうすれば、解約の書類は手元にあるし、気持ちもブレないし、担当のFPさんも決定権はお客様だな…と思うので。
コメント