※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

旦那が育児を手伝ってくれるけど、やり方に不満がある。家事も手伝わず、理解してほしいけど、理解されない。イライラが募り、上の子に当たってしまうことも。産後のストレスで大変さを共感してほしい。

モヤモヤを聞いてください。
2人育児が開始して約1ヶ月が経とうとしています。
旦那は積極的に主に上の子のお世話をしてくれますが
全て中途半端な気がしてすごくイライラ?モヤモヤ?します。

お風呂に入れてくれるのは助かってますが、
なぜかリビングで服を全部脱がして脱いだ服やおむつは
ほったらかし、上がった後の服などの準備も全て私がします。
下の子が産まれたので下の子の着替えは私がしてその間に
上の子の着替えなどを旦那がやってくれていますが
産まれる前は上がった後のことは私がやっていました。

他にも公園に連れて行ってくれるのは助かってますが、
砂遊びをして上着や靴が泥だらけになっても綺麗に
してくれるわけではないし、家事も退院した次の日から
ほとんど私がしていてたまに気が向いたときだけ
洗い物をする程度。
家事に育児に追われている中で時間を見つけて泥だらけに
なった靴を綺麗にしたり名もなき家事をしていますが
やっていることにも気づいていない。

1人で2人を見ることの大変さをわかってもらいたくて
外出するのですが、帰ってどうだった?と聞いても
全然大丈夫だったよ〜と言われました。
私は上の子にイライラしてしまったり1日中バタバタで
夜にはへとへとなのに。
正直、2人をみているだけの旦那と2人を見ながら家事を
している私とはストレスの感じ方も違うだろうね!とも思いつつ、
最近毎日イライラしている自分が嫌になります。
旦那は元々おおらかな性格であまりイライラしない、
あまり気にしないタイプです。
大変さをわかってもらいたかったのに大丈夫だったと
言われたことにもモヤモヤしています。

産後のせいでしょうか?上の子に強くあたってしまうことも
あるのでイライラしないように過ごしたいのですが…

コメント

きちママ

私の旦那もそんな感じです。
お風呂もおむつ替えも着替えもしてくれるのですが全部やりっぱなしです笑
もう開き直ってやってくれてるからいいか!私が片付けた方が早いしと思って片付けています。。

私がお風呂入れると準備全然してくれないのにとイライラするしたのでもう自分でやる事にしました笑
大変な時はこれやってあれやって!といいます笑

  • ままり

    ままり

    中途半端なの、イライラしますよね😭!?
    旦那は仕事第一なので家事、育児は手伝ってる感が出ていてすごくイライラしちゃいます😞
    いつも面倒なこと、時間がかかることなどは私に押し付けられていてむかつきます!

    でもやってくれてるだけましですよね…
    私も開き直ることにします😭

    • 1月17日
ままり

新生児と一歳半すぎの子供って一番大変な時期もっと気がついてほしいですね😭旦那さんですが、リビングで脱がしてオムツも服も脱ぎ散らかすのも、外出してても全然余裕なのも全く一緒です😱

うちは子供たちに脱いだ服は洗面所だよ~と伝えてもっていかせてます。けどうちは大きいからできるんですよね😢
二歳前くらいからオムツもオムツゴミ箱に捨ててくれました。
まだ一歳だとわかんないかなと思っても子供通して旦那に伝えたり。
旦那に気づいてほしい、なんで気にならないの?は通用しないと理解してきたのでイラッとしたことは感情を殺して言うようにしてますが継続はしませんよね😭そもそも感覚違うから必要ないと思ってることは続かないのか。
わたしは恋愛リアリティーみながらすいかゲーム、スプラトゥーンで頭空っぽにしてます。
スカッとします。
けど新生児と一歳半だとなかなか一人時間もないですよね。。
トイレさえ自分のペースじゃいけないもん。
新生児ころはAmebaブログでオギャ子さんってひとの子育てブログ読んでました。
なかなかのやんちゃボーイたちだったのでわかるわかる、って共感したりそんなもんでいいのかって肩の力抜けたりします。
今は大きくなられたので昔の所から読んでみると子育ての大変さが同じ母として共感できてストレス緩和されましたよ。

  • ままり

    ままり

    子供に持って行ってもらうのいいですね😳!
    少しずつ私たちが言っていることもわかってきているのでおむつ捨てたり脱いだ服持って行ってもらったりの練習をしてみようと思います😂
    旦那に言ってなおしてもらうより息子にやらせた方が早そうですもんね…笑

    • 1月17日