
スワドル卒業で苦労しています。寝返りができるようになり、片手を外しても寝れない状況。息子にとって手が重要。同じ経験をした方、いつ頃卒業できたか教えてください。
スワドルの卒業に苦しんだ方いますか?😇
5ヶ月に入った頃、卒業を試みましたが、片手外しまではクリアしたのですが、もう片方を外したら全っ然寝なくなり、3日経っても変わらず、堪らず戻しました😂
もうすぐ6ヶ月に入るし、寝返り始めちゃったしいよいよ卒業させなきゃとまた外してもみたところ、またもや全っ然寝なくて、もう1歳までに卒業できればいいかな?とさえ思ってます。
今は、片手をつけて、正面のチャックを半分まで開けて、足のチャックは全開ですが、この状態では寝れてます🙆♀️
息子にとっては手が重要みたいです。
同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、どのようにいつ頃卒業できたか知りたいです😭
- なぺこ(1歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
わー、一緒でしたー!😭
片手まではまぁ順調にいけたけど、両手外しに手こずりました…!
うちはスワドルの手の部分をハムハムしながらセルフねんねしてくれる子だったので頼りきっちゃって💦
寝返りが上手になってきたらへんで、これはヤバイ…と思って心を鬼にして両手外してベビーベッドに寝かせてモニターで見守ってました。
まぁ泣くし、最終的にはベッドの端の敷パットの角を握りながら口でハムハムして泣きながら寝ていってホントに心が折れそうでした…
けど3日くらいで泣かなくなってきて、そこから1週間経つ頃にはズリバイし出したので卒業して良かった…!と思いました。

(๑•ω•๑)✧
娘も握りたい子だったみたいで手がダメでした😂
ファスナー1cm留め状態のブランブランでニギニギ用に袖をつけて1週間くらい寝かせてました😊
その状態なら寝返りしてしまってもほぼフリーなので寝返り返りしてました😂
その後はスリーパー代わりに袖なしで着せていたので卒業は1歳手前でしたが、寝る力も十分育っていたようで、本人は着てない事に気づいていないくらいスンナリな卒業でした🤔
-
なぺこ
なるほどー!ファスナー1センチ留め私も試してみます!
最終的な卒業は1歳手前と聞いてなんだかホッとしました🥹
確かに寝る力をつけさせることを優先させるのも大事ですよね…!
卒業に向けていろいろ試してみながら頑張ってみます!
コメントありがとうございます🙇♀️- 1月17日

はじめてのママリ🔰
5ヶ月頃から夜うつぶせ寝をするようになりこれはさすがに卒業せねば、となってから完全卒業まで3週間かかりました🫠
それまで全身包まれてるスワドルを着てたので、夏用に足は出ていて腕は外せるものを着せましたが、最初はそれもダメで🤣普段は夜泣きしない子ですが、その時ばかりは夜眠りが浅くなると夜中泣いてました😂こちらも寝不足になりましたが、もうとにかく慣れてもらうしかなかったです🥲

はじめてのママリ🔰
もう少しで6ヶ月です!未だにスワドル愛用してます。寝返りは3ヶ月からしましたがそれと同時に寝返り防止ベルトを買って併用してます!
なぺこ
同じです!ハムハムが入眠儀式になってるみたいで、夜中の寝戻りもハムハムがないとできないみたいで😭
娘さんも頑張って乗り越えたんですね!敷パットの端を泣きながらハムハムしている姿を想像すると…😭
慣れてもらうしかないですよね…。覚悟を決めて頑張ります🥹コメントありがとうございます✨