※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが、お昼寝中に少しの物音でビクッとして起きてしまうことがあります。双子で片方の泣き声も気になりだしたり、物音に敏感になることも。月齢が進むと耳が良くなるのか、敏感になるのか気になります。

寝ている時の音について

生後3ヶ月を迎えようとしています。
お昼寝の寝付きが悪く、ようやく寝たと思ったらほんの少しの物音(カウンターキッチンの向こうで母が野菜を切るのに包丁でトン、とした音)でビクビクッ!となり目を見開き起きてしまいました。

双子で、今までは片方がギャン泣きしても聞こえてないかのようにスヤスヤ寝続けていたのに、ここ数日敏感すぎてお昼寝がほとんどできず常にぐずぐずです。

生まれてから今まで日中はテレビをつけたり、ある程度騒がしくしてきました。
こういう物音には月齢が進むごとに敏感になっていくのでしょうか?
耳が良くなっていってる?のでしょうか?

コメント

☁️🩶

息子もそうでした!
3ヶ月頃から私のくしゃみでびっくりしてよく泣きます!😂

市の4ヶ月健診の紙に
「少しの物音でびっくりすることがあるか」って欄があったので、やっぱりだんだんなっていくんだと私も思った記憶あります!

来週5ヶ月になる息子は
寝てる時はそんなに物音で起きなくなってきたけど、起きてる時は敏感になってる気がします!

はじめてのママリ🌻

うちの子も旦那が野菜切る音で起きたりします😂お昼寝したら、そろーりそろーり生活してます😂