※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供が忘れ物が多くて困っている。ADHDで手袋も見つからず、自立を促す方法もうまくいかない。手袋は買ってもいいか悩んでいる。

子供の話ですが、昨日だけで傘と手袋を忘れています。
両方とも何度もしていて手袋はどこに置いてるかもわからないそうです。
他にも消しゴム、赤鉛筆、名札、筆箱の中を開けたら鉛筆が1本しか無いって事もありました💦きていた服を半分忘れた事もあります。
対策も色々しましたが、基本は私の声かけでどうにかなったり見つかったりというのが定着しています。。
もう3年生なので自分でどうにかしてほしく(難しくてもその姿勢は見せてほしい)紙に書いて目標として目につくところに貼るようにと言っていますが、それも忘れます。

ADHDなので仕方が無いとは思う反面、もう疲れました。
放置したくとも放置したら逆ギレされます。。
とりあえず、手袋は出てこなかったらお小遣いで買ってでいいですかね。。

コメント

まぬーる

みんなと同じ傘置き場に置かないほうが、忘れないことありませんか?もしくは折り畳みにするとか。

みんなと同じってハードル高いっていうのはちょっと気づいたことがありまして、
持ち物は全てランドセルに付随させるか机に付随させて完結させてもらうような配慮の仕方のほうが、声もかけやすいし忘れ物しにくいよなって、仕事柄、個人的には思いました。

忘れ物ありきの性格だ、け、と、
頻度は減らせるかなと…!✨
かつ、忘れなかった日は、褒められるかなと!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊

    仕事柄ということはまぬーるさんは教員の方ですか?または療育現場の方ですか?

    学校内でそう言った事をする場合、先生にお願いするか本人に皆と違う形で管理させるかの2択(または両方)だと思うのですが、本人だとその管理方法を身につけるのに時間がかかりまた、机に付随はおそらく教室の広さ的に難しいです。先生にお願いする場合も支援級で声かけ程度で通常級だと声かけも難しいのかな?(息子以上に手をかけないといけない子が複数いる感じです)と思っています。

    後は私のキャパの問題ですが、もはややらかしすぎて忘れなかったら褒めるっていう事をやってあげないといけないのが疲れます…

    • 1月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あと折りたたみ傘はたためません…
    せっかくご提案いただいたのに申し訳ありません😫

    • 1月16日
  • まぬーる

    まぬーる

    私は主に幼児教育の教員側ですが、通常級も経験アリで、現在は、通常級で工夫がうまい先生を参考にさせていただいています。

    実際に見たもので目から鱗だったものですと、
    椅子に、その子だけの片付けポケット(ほぼバックインバック)のようなものがついていまして、
    そのまま持ち帰る→出すって感じで動作が少なく、
    グッドアイディアだなあと思って感じたところでしたよ✨
    たた、落とし物ボックスには該当児のものが入りやすいことは入りやすいですが、
    落とし物ボックスを必ず確認をする曜日を決めて、対応されていました。

    椅子への設置に関しては、
    本人と先生と家庭からの連携で、実現できておりましたね。
    細やかな対応については、先生そのものの力量によりました。

    手袋に関しては、基本は紐付き対応が多いですが、
    紐を通しておいてさらにジャンバーの袖にマジックテープつけて、手袋本体にもマジックテープで、若干手首が不便ですが、そのように管理している方もいましたよ!

    その子ができる範囲で考えられたちょっとしたアイディアなので、どれがお子さんにハマるかはやってみないとわからないのですが、
    モノ創りな発想がある教員ですと、その子の苦手にちょっと寄り添えることもあるので、そういう細かいフォローができる学校環境かどうか、
    放デイからの助言にも耳を貸す学校であるかどうかも
    大事ですよね。。

    これは支援級も通常級も課題なところかもしれないですね。学校教育の範囲ではないといえばそれまでですけど、
    全てに柔軟に対応していかなければいけなくなっています💦

    • 1月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます😊

    実体験であげていただいた先生は小学校の通常級の先生でしょうか?
    支援級の先生?
    今まで支援級では片付けboxは取り入れたことがあります。
    通常級に行くと必ず何かを忘れてお友達に届けてもらうらしくとりあえず全てを放り込む袋のようなものは用意しようかなと思っていたところです。
    手袋は巾着を用意してそこに入れてランドセルに入れるようにさせて様子を見ようかなと思います😭

    幼稚園からずっと支援を受けてきて困ったら誰かが助けてくれると思っています。
    それも大事ですが、全てが他力本願、全てがわすれちゃうんだから仕方ないじゃんって発送で疲れます。
    ちなみにあと1年で支援級から通常級に移ることを目標にしています。参観日などで見る限り今の通常級は支援級より落ち着きが無い状態なので先生に相談するのも気がひけます。。

    • 1月16日
  • まぬーる

    まぬーる

    それが、通常級の先生なのです✨そのかたは、誰にでも得意不得意はあるよねと認めてくださる方ですので、
    学級経営がうまく、人を区別しないんですよね。
    特性はあるかもしれないけど、どの子もクラスの仲間じゃんねっていう、母ちゃんな感じのかたで。😂

    そして、先生にありがちな、なにがなんでも助け合いましょうっていう事を教え込むタイプではなく、どちらかというと、お互いが気持ちよく過ごすためには、一人ひとりがどうしたら良いかなということを学級会で話し合える方なので、まずは個々を自立の方向に向かわせてました!

    その上で、誰かが困ってたら我感せずってのはなしよというのを教え、新たな困りに対して、そこを課題点として突付いて考えていくかたですね。

    ここまで親身ですごい先生はいない、と、同業の先生は仰っていました。

    支援級から通常級に行けそうな感じもあるのであれば、
    このようなタイプの先生なら普通に回してますよ☺

    ですが主さんが仰るとおりで、落ち着いていたのにも関わらず、通常級のほうで、様々なケースが起きた時に引っ張られてしまうと、
    フェアな判断ができる人的環境(先生、友達)がいないと、
    嫌だなあっていう気持ちにはなるかもしれないです。

    誰だってそうなんですけど、
    友達との関係性が大きく左右する時期に入ると、
    どのクラスにいても友達の存在って大きいかもしれません💦仲の良いお友達と同じクラスでいられると、親としても安心ですよね☺そこはご相談してもいいかもしれませんね☺

    • 1月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごい先生ですね✨✨
    そうなんです…
    先生ですごく左右される感じで💦
    来年度の先生とは密に連携が取れるといいなと思います✨

    • 1月16日