※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

面接後に電話で問い合わせたことが印象に影響したか、1週間待つべきだったかについて意見をください。

先週の金曜日に人気のバイトの面接に行ったのですが、合否は◯日までにこの様な方法でします。といったことを言われませんでした。つい、月曜日に(土日挟んで昨日)連絡方法について電話で担当者のスマホに問い合わせてしまったのですが、これで印象が悪くなってしまったでしょうか。『一週間以内には、郵送でご連絡します』と言われました。あとからネットで調べると一週間が一般らしく、
不安になっても一週間は待てば良かったでしょうか

ちなみに面接期間等はなく、面接日は応募した全員が先週の金曜日です。

持っているものが

・求人票(紙、書かれているのは求人内容、履歴書の募集期間、履歴書の送付先、面接日のみ)
・履歴書を送った後に返ってきた面接時間について書かれた紙(書かれているのは面接時間と担当者のスマホの番号のみ)
の2枚しかなく、もちそんそこにも合否の連絡方法などは書いてなかったです💦

以下詳細なのですが、

仕事は、図書館の委託職員です。週1〜2回、若干数募集でした。
求人票は図書館に置いてあり、履歴書の送付を◯日までに。面接は◯日です。としか書かれておらず、
まず(履歴書による採用、不採用は行わないのかな?)という疑問はありましたが、
履歴書を送ると即お手紙で11:00〜11:10と面接時間が送られてきました。

バイト用ではなく就活用の履歴書を使い、職務経歴や職務内容も丁寧に記入し、送付状も付けて郵送

面接前は、志望動機や自己PRなど何度か家で練習し暗記してスーツで行きました。
委託職員 というものがよくわからなかったけど、勤務日数的にバイト募集の感覚だったので、割と気合いを入れてきてるほうじゃないのかな?と思ったのと、
過去、新卒の就活時期以外の面接で落とされた事がなく、面接のイメージが良かったと言われる事が多かったので、落とされるとしても、勤務時間と曜日の要望が先方と合わない事くらいかな?と思っていたら
つめが甘かったです、、、


面接に行くと面接官が4人もいて、10人応募があったと聞きました。志望動機などは暗記していたのでスラスラと言えましたが、相手からの質問に上手く回答できた自信がないです(週1.2回のバイトだし聞かれないと思っていた様な『なぜ資格(医療事務)を持っているのに前職に戻らないのか』や、
求人票に書かれていた業務内容について全ての考えをお話したのに、最後に
『この仕事は何をする仕事だと思うか一言で答えてください』などの質問が飛んできて、
もちろん前職の悪口などは言ってないですが、帰ってからこういえば良かった、や、こういう回答が欲しかったのだろうなという考えがいくつも浮かんできて、悔しいです。

いつも、割と面接時点で、手応えがあり、その場で合格と言われたり当日や翌日には採用の連絡があったりして、そんなに連絡を待った事がなかったです、、

それに今回の面接は1日に限られていたので勝手に、その日の内には4人の面接官の中で合否が決まって、その日以降選考はしないと思っていたので『一週間以内には選考してご連絡します』の回答を予想していませんでした、、


他の人を2名見かけましたが、かなり年上の男性の方で、お二人とも定年後とかなのかなぁといった感じ
また、きちんとスーツでした。
もっと図書館の仕事についてたくさん調べたり、正社員並みの面接と思えばもっと考えてから行ったと思うので、
すごく後悔しています。

長くなってしまったのですが、質問は電話で印象が悪くなってしまったかと、今回のことについて何かご意見があればコメントいただけますと幸いです。

コメント

なああああああぽよ

言われなかったら、聞いてもおかしくないと思います。
こればかりは、だれにもわからないので結果を待つのみだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😢すごく受かりたい仕事だったので、
    いつまでにくるのか電話なのか郵送なのかわからないと、
    ポストを何度も見てしまうし電話も待ってしまうのが辛くて😞💦
    問い合わせても仕方ないですよね💦

    回答ありがとうございますm(__)m💦

    • 1月16日
めも

問い合わせ自体はおかしいことではないのではと思いますよ。
図書館は人気職なので時間の都合がつく人や司書の資格を大学で取ってる人なんか結構応募されるんですよね。
その場や当日の合否連絡のほうが珍しいかな?
1週間前後はごく一般的というのが私の印象です😊
ドキドキしちゃいますよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり人気ですよね😞💦
    私、全然小説とか全く読んでこなかったし、正直読むのも苦手で😅
    子供が産まれてから絵本が好きになって絵本の世界観が好きで子供より自分が何冊も読んでいることや、
    業務内容に、制作や読み聞かせがあって、制作は得意だし読み聞かせも自信があることなどを笑顔で話したのですが、


    図書館 バイト と調べると図書の知識が必要で大変だった などあり、図書の知識、、、?と思ったのと
    他の面接されている方がお二人とも真面目そうな中年の方で、
    絵本なんかじゃなく小説などたくさん読まれて来たのかなと思うと 図書館のバイトとかなんか良い感じ♪みたいに浮かれてきたヤツくらいの印象しか残せなかったかなと思うと凹みました´д` ;

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも問い合わせおかしくないと言ってくださり安心しました!落ちても、あの問い合わせが、、と思わなくて済みます😅ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月16日
  • めも

    めも

    そうなのですね!
    私は保育士なのですが、児童館などでも活躍されそうだな、ぜひお仕事していただきたいな♪なんて思っちゃいました!
    弟が図書館勤務ですが、全くと言っていいほど小説なんか読まない人生送ってるので関係なさそうです💦
    初めての人を想定して募集してるでしょうから、熱意は大事です😊✨
    いい結果になりますように🙏

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ええっそうなんですね!弟さんは正社員?司書さんですかね?心強いコメントありがとうございます😭!

    いつか児童発達支援の仕事とかしたいなぁなんて考えたりしています、落ちたらそっちの勉強がんばります✊

    • 1月16日
  • めも

    めも

    正社員です😊
    司書は大学でとったのか就職してからとったのか定かではないですが…。

    うんうん、素敵だと思います!
    私は児童支援員とってから独学で保育士とったんですが、管理責任者もいつか…なんて思ってます。
    どんな結果であれ、応援してます!

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございますっ
    私は今何の資格もなく、病気がちで、、週1.2回のアルバイトだけれど、社会復帰の第一歩として図書館のバイトに応募しましたっ

    めもさんの独学で保育士、、本当に尊敬します‼︎
    私もめもさんほど立派なお仕事はできないけれど、自分のできる範囲で社会の役に立てる様に勉強など、がんばろうと思いました☺️✨

    週1.2回の仕事なのに褒めて応援してもらえて、すごく嬉しかったので長々書いてしまいました💦

    私もめもさんの志応援しています!✨
    長く書いちゃったので返信は大丈夫です!本当にありがとうございました☺️✨

    • 1月16日