※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

引っ越しの際に人間関係を考えるのは普通のことです。新しい環境でも大切な人間関係を維持したいという気持ちは理解できます。

引っ越しのときに、あのママのいる小学校だなーとか、あの子の近くになるなーとか、考えちゃって私って変ですか?笑
今賃貸マンションで子供5歳4歳です!そろそろ一軒家を考えており、出来たら今いる区内で、さらに小学校も今進む予定のところで考えたいです。
なぜなら今の幼稚園でお友達もできたので小学校も変わらないであげたいなと言う思いや、あとは私が他の小学校の方に行くと苦手なママさんとか近くなったりしちゃって…笑
今いる環境がいいママさんが多くて好きなので、本当にここの近所で考えています。まあ物件によりますが…
引っ越すときに人間関係考えちゃうって、よくないのでしょうか?🤔

コメント

はじめてのママリ

気にしなかったです😅💦
子供が仲良くなければそのママとも関わることないですし、小学校でクラスが違えば友達やママ付き合いも変わるので、あまり気にしなくてもいいかなと思います。

幼稚園の時のような関わりってあまりないです。

はじめてのママリ🔰

私でも考えますよー💦
小学校の方が親同士の繋がり増えますし、日々の生活の中でも人間関係って凄く大事な要素だと思うので嫌なママが多い土地には絶対行きたくないです💦

deleted user

それが第一優先では無いですが、ママ友や子どもの友人関係も頭に入れてマイホーム探しました!

特に同じ園で意地悪とか性格悪いってわかってる子がいる学区は避けたかったです。笑
1年生だと同園同士で同じクラスにさせられたりとかありそうだし…。
ママ関係も、小学校になったら関わりが薄くなると知ってはいても、苦手なママとご近所でバッタリ〜とかプチストレスですし。

一生住む所での人間関係って大切だと思います。