![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぼば🧋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼば🧋
うちはちょうど2歳後半〜3歳半くらいまで通ってました!
発語がしっかり出始めたのは3歳くらいからです。
うちが通ってたのは市でやってる療育教室で、挨拶の時間、歌の時間やリトミックの時間、紙芝居(ペープサート等も)や工作の時間や体操の時間等がありました!全て10分くらいの時間で行い、先生に誘導されながら短時間でしっかり切り替え出来るように訓練しているような感じでした🤔
我が家の場合はこれがすごい伸びた!!というのはあまり実感は無かったです。というのも元々保育園に通っていて集団行動には少しずつ参加していたので😳幼稚園年少クラス等に入る前の予行練習!みたいな感じでした!(確かに周りは幼稚園から集団行動に入りたい、というお母さんが多かった様子でした)
でも、行ったから無駄になったって事は無かったし、今年は幼稚園に通いはじめて幼稚園に慣れるために一旦療育は辞めていたのですが、また年中と年長では息子に合う療育教室を探して通う予定で、今発達検査等受けている段階です☺️
らら
同じような感じですね!
うちはまだ集団行動はしてないので、幼稚園に向けての練習と思えば良いかもしれないですね😌
詳しく教えてくださりありがとうございます😊