※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽち
ココロ・悩み

男児の子育てでネガティブ思考になってしまい、食事や成長に悩んでいます。前向きになれず、ストレスでいっぱいです。どうしたらいいでしょうか。

小学生女児と年中男児を育てています。男児について、子育て中のネガティブ思想の切り替え方、気の持ちようについて教えて下さい

本当はこんな風に育てたくなかったのに
食べ物のすき嫌い多くて、食べる量も少なくて身体も小さい、虫歯もある。発達も心配で臨床心理士さんとの面談予定です。

子育てはまだまだ続くのに、何でこうなってしまったのかと後悔ばかりで、前向きになれません。その時、その時だって、自分なりに一生懸命やっていたのに、全然成果上がらず。

野菜を細かくしたり、せっかく作ったご飯だって食べて貰えず、もう作るの嫌になり本人の食べられる物を与えてます。こんなんじゃダメなのに…全然子供の前で笑えません。
もう、気持ちがぐちゃぐちゃです。フルタイムの仕事、子育て、止められないけど、ちゃんと出来てません。泣けて来ます

コメント

ぶどう

子育てってなるようにしかならないですよね😂親もその都度環境の変化に頑張って生活してますし。
私の知り合いも頑張って育児してましたが、小学校の時にいきなり不登校になりました。
良いお母さんだから上手くいくわけじゃないし、お母さんと子供だけの世界じゃないですから、色んなとこで影響を受けたりしますよ。
シングルで彼氏とっかえひっかえ、歯磨きもサボったり、子供が病気して寝てても夜デートしたりしたらしい知り合いの子は、普通にグレてないし虫歯なし、らしいです。
世の中、子育ても、何が起こるかまじで分からないです。

子供を死なさずに、笑える元気さえあれば、子育て成功じゃないですかね🤔

  • ぽち

    ぽち

    そうなのですね。自分中心に考えて動いてる人も結構うまく行ってるんですね。なんだかわからないですね。

    • 1月16日