![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学校に通う娘と友達が、問題のある子供にトラブルで巻き込まれて困っています。どうすればいいでしょうか?
お友達のことで学校に電話するか悩んでます。
家庭環境複雑で祖父母が育てています。
入学当初からいろいろと問題がある子がいて(学校側もマークしてます)最近家が近いから娘たちと学校に行くようになりました。
もともと娘はお友達と3人で登校してます。
その問題ある子は今日は他人の車を傘でつついたり置いてあったスケボ触ったり階段登ったりしていたそうです。
娘たちは注意したそうです。
でもその子は注意されただけではやめない子です💦💦
トラブルが多すぎて娘の学校は1年生はボランティアさんが家まで送ってくれるのですがボランティアさんですらお手上げでおばあちゃんが迎えに来てます。
大人でもお手上げなのに小1の娘たちの負担が大きすぎて😭
娘とお友達は何もしていないのにその子のせいでトラブルに巻き込まれるのではと心配で😣
その子のことに関しては今までも何度も学校に相談してますが解決せず………
できれば一緒に学校行ってほしくないけど娘にお友達を選べとも言えません。
どうしたらいいでしょうか??
- ママリ(2歳4ヶ月, 4歳1ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学校に責任はないので私なら学校には連絡しないです。
個人的な意見としては近年は学校の先生の負担が大きすぎると感じてます。その子の躾の話は学校ではなく保護者が責任を負うべきかと。(今回は特に学校外での出来事ですし)
なので学校の先生を巻き込んでただでさえ忙しくサービス残業されてる先生たちに負担を丸投げするのもな〜と考えてしまいます💦
私がどうしても言うならおばあちゃんに言いますかね。あとは自分の子にそれはしてはいけないこと、注意はすべきだし決して一緒になってしてはいけないと言います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら子どもに話します。
隠す必要なくないですか?
正直に、こういう事が前にあって心配だから、一緒に行くなら危ないことがないようにね、とか。
登校した時にいつもと変わったことがあれば話してねとか。
何かあったら他の子と一緒に先に行くようにね、とか。
女の子って勘の鋭い子が多いので、きちんと話して伝える事が大事かなと思います😊
-
ママリ
娘にもその事件のことを話しましたし娘もトラブルに巻き込まれるのは怖いって言ってます。
ただその子を避けたり先に行くことはできないし家まで迎えに来たり道路で待ってたりしてて😭
学校に相談するかを悩んでまして他の方もおっしゃってますが学校じゃなくて子供たちに言って聞かせるって感じですかね💦💦
その子に関してのトラブルが多すぎて頭が痛いです😅- 1月15日
ママリ
そうなんですね。
ご近所トラブルになるのではとも思ってしまって💦💦
小1ですが前に朝7時に泣きながら道路のど真ん中にいたことがあって心配で声かけたらおばあちゃんたちが仕事だからお留守番してるけど1人が怖いと😣
その日はおばあちゃん5時間帰ってこなくて連絡先も知らないし困ったことがあったり😭
祖父母さんもご近所ではちょっと変わっていると有名で直接関わりたくないなってのが本音です。
確かに弟が小学校の先生なので話聞いてると負担になるのもわかります😥