※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

資産運用に毎月いくら回していますか?主人が突然10万円と言い出し、意見が割れました。貯金は全額運用派もいるのでしょうか?ご家庭によると思いますが、参考にしたいです。

NISAとか、で資産運用してる方にお聞きしたいです!

毎月いくら運用に回してますか??
主人が資産運用したい!と言い出しいきなり10万と言い出しました😂😂
やりすぎじゃない??と思って少し言い合いになったのですが、
銀行に預けても意味ない。このままだと将来が不安!と言われました。言ってることもわかるのですが、いきなり10万,いきすぎでしょ!とおもいます。
貯金は全額運用!という方もいるのですかね??
ご家庭にもよると思うのですが、参考までにお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

新ニーサ毎月12万くらい運用しますよー!
貯金がある程度あるなら、運用した方が良いかなと思います。投資はリスクもありますが、インフレが前提ならば貯金だけだと資産は目減りする一方です。10万という金額が不安なら、少しずつ増やしていくのはどうですか?

  • ママリ

    ママリ

    みなさん以外と10万くらいはしてるんですね!少し安心しました🥺✨
    主人の方が株とか色々くわしくて。私は全然興味もなく😂女同士って意外とお金の話しないので、友達に聞いてみたら?と主人に言われるのですが、周りの額とか全然知らなくて😂
    教えてくださりありがとうございます🥺🙏🏻
    勉強になります✨

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    投資は資産が上下変動するので向こう5年〜10年つ使う予定のあるお金は手元に残しつつ、積み立てで購入していくのがいいと思います!!暴落がきても慌てて売らないのが基本です!

    • 1月15日
はるよし

うちは毎月16万ですー
投資なのでリスクもあるため、生活防衛費以外の余剰分をNISAにいれてます。

  • ママリ

    ママリ

    有難うございます!
    生活防衛費も家庭によりますよね🥺
    何があるかわからないからある程度は貯金で置いておきたいと思ってしまいます🥺

    • 1月15日
  • はるよし

    はるよし

    1人100万円あればいざという時に何とかなると思うのでうちは400万円を生活防衛費として置いてます

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

我が家は夫婦2人分で毎月40万です。
が、いつか資金が尽きると思うので、そうなれば金額変更します。

今の所貯金と投資の割合は5:5ですが、いずれは生活防衛費以外全額投資に回したいと思っています!

  • ママリ

    ママリ

    40万!凄すぎます🌟
    それだけ世帯収入があるのが凄いです😊✨
    御手稲母に教えて頂き有難うございます⭐️

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

運用してます。
10万円の価値がご家庭の手取り、貯金額によって変わるかなと思います。生活費の半年分〜程度の現金貯金がある状態なら、余剰分をNISAで運用しても良いのかなと。もしくは毎月貯金に回してる分から1/3など割合を決めるとか、雰囲気を掴めるまでは生活に響かない程度にルール決めてやるのがいいのかなと。つみたて投資枠の範囲の金額、投資信託の銘柄なら、スタートしやすいかと思います。よく相談してみてください☺️

  • ママリ

    ママリ

    10万運用に回すと、毎月貯金に回してる分ほとんど全部です。笑😂全部は怖いですよね😂
    私は考え方がまだニーサとかよくわからずで、貯金!っておもってしまうのですが、主人は貯金するくらいなら、運用!って言われました😂
    将来が不安みたいです😭

    • 1月15日
deleted user

うちも今年からですが、とりあえず10万にしました!
夫も口座開設して2人で20万にしようか検討中です!

  • ママリ

    ママリ

    10万以上してる方多いですね😳
    ご丁寧に有難うございます⭐️

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

うちは、なにこれ!いいじゃん!って始めた額が50万です😂笑
NISA、長期、資産運用って言葉が出てるなら大丈夫ですよ☺️✨これが個別株で一発当てて大儲け!とかチャートで売買して月いくら稼ぐとかならリスクが高すぎるので全力でとめますが(笑)

投資信託であれば全額一括購入でないかぎりは基本的に積み立てていくものなので、額は家庭それぞれで入れられる額で大丈夫です💡

  • ママリ

    ママリ

    50万すごいです!😳🙏🏻
    私はビビリなので好奇心旺盛な主人と違って、いつも意見割れてもめます😂😂
    子供が2人いるので、将来の大学の為と、老後の為!といっていました!
    夫婦で同じ方向性向けたらいいですよね☺️
    詳しく教えてくださり、ありがとうございます😊

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

現金貯金がどれだけあるか…かなと思いました😂
うちはもうある程度生活防衛費が貯まったので主人と私で各10万ずつと、私の独身時代のお金で成長投資枠に20万入れてます😊
私も最初は半信半疑で怖かったので3.3万の旧ニーサのときに少額で慣れて、今は慣れてきたので額を増やしました✨
仕組みがわからないで投資すると心臓に悪い(笑)のでお互いちょっと勉強してから額を増やすほうが安心かな、とは思います!

  • ママリ

    ママリ

    主人のやりたい投資信託が途中から増やせるそうなので、私も少しずつ増やすのわどうかなー?とおもったのですが、、
    なかなか意見が合わずです😂
    少しずつ始めて慣れていくのがいいかなぁと私も思います⭐️

    • 1月16日
ママリ

生活防衛費が確保できてる、近々大きな買い物の予定がないということであれば、それ以外は全額投資でもいいと思います。

ママリ

貯金最低限しかないけど、5万してます!あと5万貯金回せるなら全額NISAにいれたいです!

はじめてのママリ🔰

貯金は500万程度までと決めてるので、今は全く貯金を増やさず全部運用に回してますよ☺️
ご主人と同じ考えです😊

はじめてのママリ🔰

ニーサ5万です!
あとiDeCo1万
保険2万貯めてます☺️

はじめてのママリ🔰

新NISAから始めて、夫は5万!と言っていたところ、私達夫婦はおっちょこちょいなのでまず1万、そこから少しずつ増やしていこうってやりました🤣
案の定、12月に新NISA予約の時点で何か間違え、NISAやりたかったのに投資信託に突っ込んでました🤣💦

投資である以上リスクはあるので、個人的には、現金貯金と半々かなーって思っています。

  • ママリ

    ママリ

    投資信託とNISAって結構違うんですか??😳
    主人がやりたいのも投資信託だそうで、同じ感じだと思っていました😂

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もよくわかっていなくって💦
    最初、税金20%かかる方に突っ込んでしまったので(NISAが税金かからない方)、1万にしといて良かったねーってなりました🤣💦

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今度ちゃんと出来たみたいなので、次回から金額増やしていくつもりです!

    • 1月16日
  • ママリ

    ママリ

    投資信託にも税金などあるのですね!ビックリです😂
    色々無知すぎて知ること多いです!
    色々とご丁寧に教えてくださり、有難うございま😊✨
    ほんと勉強になりました☺️

    • 1月16日
はな

年収によるのでは?生活防衛資金があるなら、日々の貯金=投資でも良いでしょうし。

はじめてのママリ🔰

生活防衛費がある、数年以内に大きな買い物がないので、今年から貯金はNISAに全振りします🤔
積立月10万、成長投資枠は適宜購入です。

はじめてのママリ

s&p500かオルカンに10万なら全然良いと思います!
銘柄聞いてみてください!

  • ママリ

    ママリ

    有難うございます!
    銘柄きいてみます!🌟

    • 1月18日