![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1か月半の赤ちゃんが母乳を飲む量や時間について相談です。飲む量が増えてきて困っています。飲む時間を調整すると乳腺炎の心配があるので、どうすればいいか不安です。
【母乳を飲む量、時間について】
生後1か月半の女の子の新米母です。
左右4分ずつの完母です。しっかり4分飲んでもらえると、残った感もほとんどなくすっきりします。
最近さらに出がよくなったのか、飲み方が上手になってたくさん飲めるようになったのか、片方を4分飲んで苦しそうにして反対側を飲まなかったり、飲んでも多めに吐き戻したりするようになってきました。私も飲まなかった方が張るので乳腺炎が心配です。
飲む量が多い気がして3分ずつぐらいに減らしてみようと思っていますが、そうすると分泌はどうなっていきますか?最初のうちは残ったものを搾乳しないといけないと思いますが、徐々に見合った量になっていくのでしょうか。
娘が気持ちよくお乳を飲んで、すくすく大きくなってくれることが1番ですが、乳腺炎がめちゃくちゃ怖いです…😂
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
下の子も2ヶ月くらいの時、片乳残しがちでした!残った方張っちゃって痛いですよね😭💦
私はおっぱいの張りが少し落ち着いたな〜(まだ結構出そう)って頃合いで反対も飲ませて対策してました💡
とりあえずパンパンじゃなきゃ残されても次の授乳まで耐えられるので😂
その内にちょうどいい量出るようになりましたよ!(もしくは息子がよく飲めるようになりました)
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♂️
同じような経験をされた方がおられて安心しました。
片方がガチガチに張るより両方が耐えられるぐらいの張りになるほうがいいですもんね😂
やってみます!ありがとうございます。