※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子どもの発語が遅いです。耳鼻科で耳の検査を受けるべきか悩んでいます。

お子さんの発語が遅くて耳鼻科行ったかたみえますか?

2歳半の子どもが理解力はあるけど発語が少ないです。
発音の仕方がわからない感じで一歳半の子みたいな喋り方します。
耳の聞こえに問題ないようにみえますが、一回耳鼻科で耳の検査してもらった方が良いかなーと😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

産まれてから1度も耳鼻科に連れて行ったことがないなら、連れて行った方がいいと思います!

私自身の話ですが、お腹の中にいた時のゴミが耳に溜まってるのを母は知らなくて、耳がよく聞こえていないんじゃ?との疑いから連れて行ったらごっそり耳垢が取れ、疑惑もなくなったと話してました😂
なので、私は3ヶ月~半年に1度は耳垢掃除に連れて行ってます!耳鼻科からも家庭でやらずに連れてくるよう言われたので。

はじめてのママリ🔰

滲出性中耳炎の可能性はありませんか?

息子も発語が遅めで、私はそこまで気にしないようにしていました。
でも、風邪をひいた時の受診先を評判の良い耳鼻科に変えたところ、息子は「滲出性中耳炎になりやすい」という事が分かりました。
それまでかかっていた耳鼻科や小児科では、時々急性中耳炎と言われるだけだったので、とても驚きました😅

そこから風邪を引いたらすぐにその耳鼻科に通うようにしたら、急に発語が増えてきました。
滲出性中耳炎は見た目には分かりませんが、聞こえにくさはあるので発語にも影響するようです。

もしかしたら?と思ってコメントしたのですが、もし見当違いでしたらすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにこれでした😭😭😭😭😭耳鼻科来てよかったです。
    発語増えたら嬉しいです。
    早く治って欲しいです

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

発語の遅さや発音に難があり、自治体の言葉の先生の勧めで耳鼻科で検査してもらいました!

はじめてのママリ🔰

市の検診で言葉の遅れが気になるって話して、耳鼻科で1度検査してくださいってなって行きました^^
バッチリ聞こえてました😂