![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
彼と再婚予定。同居は無理で分譲地を購入。実家は建て替え検討中。義父との理解が得られず。彼は状況を伝えている。
この状況どうおもいますか😨
3年くらい付き合った彼と来月再婚します
彼はもともと実家暮らしで(今はうちで半同棲ですが)
長男でゆくゆくは実家を継ぐように育てられたようです
義両親にも二世帯住宅とか敷地内同居をすすめられましたが、同居は無理なので結局分譲地買うことになりました
もちろん彼も同意の上です、みんながいいよって思えば実家の土地に建ててもよかったけど、そう思えないなら仕方ないよねー、建ててからうまくいかなくなったパターンとかもきくし、、と言ってます
実家は親族で住みたい人がいれば譲る予定、とはいえ甥姪はまだ子供だし、義両親も70でまだ元気なので先の話になります
その前に実家が築40〜50年になるようで、建て替えもしくはリフォーム検討していると前から聞いてますが、実際に動いてる様子はなく、、こちらも家建てるからお金は出せない、継いでほしいならいろんな問題クリアにしておいてほしい、とは言ってるそうです
一応、彼がこっちは今こんな状況だよとか義両親にはその都度伝えてるみたいですが(例えば土地の契約してきたとか)
義父には特に理解を得られないようで、お前とは話が合わんと言っておわるそうです
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
住む人いなくなれば売りに出す。でいいのではないでしょうか。
継いでほしいなら…って家建てるなら継ぐのは無理じゃないですか?🤔
正直話し合いもまともにできていないのに分譲地購入進めるのは早かったのではと思いますが。。
![くっくまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くっくまま
継ぐって言うのは、家だけのことでいいんでしょうか?
家業があって、とか田んぼや畑も、とかではなく、、、
ぶっちゃけ70なんていつどうなってもおかしくないので建て替えやリフォームはするだけもったいないと思います。60代ならわかりますが、、、
敷地内同居だったとしても建物が別棟なら今と同じ状況ですし、
二世帯なんて義父母おらんくなったらただ広いだけで親戚だって住まわせられなかっただろうし。
話が合わんと言うか、義父の思い通りになってないだけだと思うし、別にこのままでいいかと。
義両親がおらんくなったら借家に出す、借り手が居ないような地域なら建物は取り壊す、だから解体費用はできれば残しといてね、くらいかなぁーと思います。
うちも義実家に近いところの畑を造成して家建てましたが、築40年と築90年が合体してる母屋なので、義両親おらんくなって遺産があれば平屋に立て直して私たちが住む予定です。田んぼもやってて貸しに出すのは難しいので、、、
新しい方の家なら田舎とはいえ車さえあれば借り手着くかなー?と思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
継ぐのは家だけですが、別で畑を借りてるらしくて(畑は現状放置)それも未だに賃料払ってるみたいですよ
使ってないなら借りるのやめれば?と言ってますが、何十年も借りてるから自分の土地になるはずだと義父が言ってるとか、、
最近隣の土地も売りに出してるみたくそこも買いたいそうです、でも何に使いたいとかないらしくて
すでに今ある家は土地200坪くらいあるんですよ笑 隣の土地買うくらいならまず建物どうにかしたら?と言っても、聞く耳持たない感じです
このへんは彼を通して聞いてる話です😨
義父は自分の思い通りにならなくてそんなこと言ってるのはよーく分かります😅- 1月15日
-
くっくまま
申し訳ないですが、義父、ちょっとおつむが…としか思えないですね😅
お金払って借りてる土地が自分のものになるわけないですし…貸主と何か取り交わしがあるんですかね?しかも使ってないなんてもったいなさすぎる。
隣の土地のこともアホくさいとしか思えないですね😅
反対されることをわがままでも貫き通したいだけな気もします。それか土地やお金があると見せつけたい見栄か。好きにしたらいいよー、死んだ後こっちでどうにかするから(活用する気もない)、と言えばやる気無くさないかな?
面倒ですがもし買ってしまったら、継いだ後に売り直せばいいと思います。手間ではありますが。
建物立て直されちゃったらそれはそれで勿体ないし、かといって半端なリフォームじゃ買い手も借り手もつかないから、あまり言わない方がいい気がします😱
お子さんがいれば、畑のお金で○○ちゃんのおもちゃ買えるのにねーとか言っちゃいそうですわたし😂
自分のやることを誰かに認めてもらいたいだけな気もします。
もしくはもう痴呆が進みかけてるとか、、、💦- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
一連の話に義母と彼はかなり呆れてますね😇😇
実際建て替えるほどのお金はないそうで、彼をあてにしていた?のによそで家買うことになったから怒ってる?話する気もないのかなぁと、、
今誰も家に呼べる状態じゃないそうなので(わたし自身、家の中入ったことないです笑)自分たちでできる範囲でリフォームしてもいいとは思います😅- 1月15日
![マママ❇︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マママ❇︎
最初にその決断されたこと、正しいと思います!
(強く言えず二世帯同居している者です。)
過去に戻れるならば、二世帯住宅建てません。どれだけ反対されようが別に住みます。長男だからって何故折れてしまったのか、いまだに悔やまれます。
田舎なので色んな面倒なことがあります。(毎月お寺さん来たり、親戚もよく来る)精神的ストレスが多すぎます😓義母との関係もめちゃくちゃ悪くなりました。まわりも同居の家ほとんど離婚してますよ。そんなことになったら、同居してもらえなかった何倍も両親は苦しいでしょうね。
今時長男が継ぐとか、墓守とかナンセンスです。兄弟姉妹全員で協力すべきです。これから長い人生、同居ストレス抱えながら何十年も生きる意味もわかりません。
都会の方では長男も別に家建てるのが当たり前になりつつあります。子どもに依存する親は毒親です。今は義父の理解得られなくていいです。何年かしたら関係も変わってきます。
-
マママ❇︎
ちなみに私は、この悪しき風習を終わりにするために、息子には別に家建てろって言うつもりです😅同居絶対無理、帰ってくるなと言います。笑
- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
マママさんが折れた感じですか?旦那さんはどうでしたか?
わたしは同居するくらいならそもそも結婚もしないよ、それなら同居してくれるような相手でも探せば?とかなり強気にいきました😅😅
彼の両親は彼に建て替えてもらうつもりでいたんですかね、、
今はこのままでも大丈夫でしょうか?- 1月15日
-
マママ❇︎
うちの場合は、地震で主人の実家が全壊しまして…次男三男はもう一度建てていて、私たちはまだだったんです。なら長男夫婦が建てようとなりました。みんなで助け合おうみたいな雰囲気の中、わたしが家建てるのを断れない雰囲気でした。。🥲今思えば断るべきだったなとは思いますが💦
今はそのまま新築推し進めちゃっていいと思いますよ!家建っちゃえばもう諦めるしかないし何も言えないです😁- 1月15日
-
マママ❇︎
主人もいつもなら私の味方なんですが…さすがに倒壊してしまった実家を見て、自分がしなきゃってなっちゃったみたいです🥲気持ちはわかったので…結局折れちゃいました。
- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
地震ですか、、その状況ならわたしも折れてしまいそうです😭
もう土地も家も契約してるので、今さらどうこうとかはないと思いますが、義実家はほっとこうという話になりました😇😇- 1月16日
-
マママ❇︎
それが一番です!😆
あーだこーだ言ってくる義父は無視しましょう!
幸せを願っております✨- 1月16日
はじめてのママリ🔰
売りに出すのはしたくないみたいですよ。(わたし自身はいらないと思ってますが)
継ぐというより親族で誰も住みたい人がいなかったら空家管理する感じになると思います🤔
土地買う前にも話はしていて、そのときは好きにしたらと言われてるそうです
ママり
空き家にしておいてどうするのでしょう💦税金もかかるし…
好きにしたらという義両親の気持ちは分かりますが、好きにしたら→じゃあ好きにするからそっちはそっちで!となるのではなくその後具体的に住みたい人いない場合にどうするのか決めておくべきだったと思います。
はじめてのママリ🔰
一応長男教として育てられてきたので、彼も実家には多少思い入れあるのでは?と、、
そもそも実家どうするかとか決めておくものなんですかね?相続するときがきたらどうにかするじゃ駄目なんでしょうか?🙇、
ママり
相続する時が来たらどうにかするでももちろんいいと思いますよ。
ただ質問者さんもご主人も将来の実家の生活扱いが決まっていないことを不安に思っているように見えるので。。
ママり
義父さんも納得してなさそうですよね
はじめてのママリ🔰
わたしは実家誰もいらないなら売ってしまえってスタンスなんですが
義両親(義父)がこんな感じなのにこれから家建てて先行き大丈夫かな?と思ってます😅😅
ママり
旦那さんが質問者さんと同じ思いなら相続後のことはどうにでもなるのでいいですが…旦那さんがご実家に近いを考えを持っていそうで将来揉めないかが心配ですね