
離乳食のタイミングとアレルギーについて、午前中にあげることが好ましいが、診療時間との兼ね合いで悩んでいます。アレルギー反応のタイミングや対応について教えてください。
そろそろ離乳食デビューをしようと思ってます。
小児科の午前診療が8:30~12:30午後が15:00~19:00の診療時間です。
離乳食は午前中にあげるのが好ましいとされてますが
やはり午前のがいいですよね💦
『10時頃にあげる』というのをよく見ますが、⤴︎の午前診療だとアレルギー反応出た時間に合うのか?となってしまいます。
診療また午前が⤴︎︎︎の診療時間の場合、アレルギーなどの様子見も含め皆さんなら何時にあげますか?
アレルギーがどのくらいで反応が出始めるとかも教えて頂きたいです。💦
ミルクはまだバラバラなので離乳食はねじ込もうかな💦と
考えてます😅
- r.🥀(㉗)(1歳9ヶ月)

ママリ
なんも考えず午前中ならいいや!って思ってあげてました🤣
そこまで重篤なアレルギー反応が出たなら小児科ってより救急車ですし💦

はじめてのママリ🔰
1番多い反応の出方は、食べてから30-40分や1時間後です。
それか数時間後か🤔
この小児科の時間帯なら15:00にあげても良いと思います😀

退会ユーザー
アレルギーが懸念されるのだけ守ればいいなかなぁと。
11時にあげても近所の小児科駆け込んでました。アレルギーじゃなくても口の周り赤くなることとかありました。
コメント