※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
苺菓子
ココロ・悩み

息子が寝ないことで疲れてしまい、寝る前の幸せな状態作りに努めているが、なかなか寝付かずイライラしてしまう。寝かしつけのルーティンが必要か悩んでおり、寝るための方法を模索中です。

なかなか寝ない息子に疲れてしまいます

寝る直前の感情で心の心理状態がポジティブになるとか、寝る前が大事って記事を読むんですが

出来るだけ幸せな状態で寝かせてあげようと思い
「大好きだよ」と伝えたり、笑わせてあげたりとするのですが、なかなか寝ずいる息子に疲れてしまい、髪の毛を引っ張られたりすると最終的にキレてしまいます…
そしてそんな状態で結局泣いたあと寝るんです

こちらも、イライラしてしまい、心が乱れて全てにとても落ち込みます。子育てが嫌になります。

赤ちゃんの頃から3歳になった今でも寝付きの悪い子なので
寝ても睡眠が浅かったり、なかなか寝ず体力も有り余り
大人が疲れてしまいます。
これをすれば寝る時間というルーティンをしていれば良かったのでしょうか?
歌を歌って揺らしてあげれば寝るというのはあるんですが、最近は音楽を掛けても寝ないので、早く寝て欲しいと願うばかりです

コメント

deleted user

寝る前は、静かにする方が寝るんじゃないかなぁと思います。
笑わせると眠くなくなるような。
保育園でたっぷりお昼寝するから寝れないんですかね。
髪の毛はうちも引っ張ります。
痛いと怒りますが、うちの子は髪の毛を触ると安心して寝付けるみたいです😄

かんち

イライラするお気持ちほんとによくわかります😭😭わたしも寝かしつけに苦労してよくキレてました💦
絵本や歌などで寝かそうと何度もチャレンジしましたが無理で…。幼稚園か保育園に通っていますか?うちは体力が有り余って夜寝なかったので、入園前はお昼寝させずとにかく外で遊ばせる、入園後も保育園終わり晩ご飯の時間までは思いっきり遊びました(1時間ほど)帰宅するとクタクタで機嫌は悪いですが、夜はストンと寝落ちしてくれるようになりました。もうそれしか無理でした😭
そんな寝かしつけに苦労した娘も4歳半ぐらいから自分から「もう眠たいから寝る」とすっと寝てくれるようになりましたよ!

はじめてのママリ🔰

ドリームスイッチが寝る前の習慣になってます!
昼寝したがらなくなって導入したのですが、見たがって布団に行くようになりました。
10分くらいのストーリーを流してる間にいつも私が先に寝てしまいます。
最終的にキレてしまうくらいならいっその事心理系の事は置いておいて、主さまが先に寝るスタンスに切り替えるのはいかがでしょうか?🥲

3児ママ

寝るまで待とうという気持ちも幸せな気分でーと言うのもわかるのですが、まずはママが1番楽な方法で寝るのがいいですよ^ ^

先に寝る、寝たふりする、
音楽もいつもと同じだと寝なくなるのでいくつか試していくなど^ ^

ちなみに次男がショートスリーパーでは?と言われるくらい夜寝ない、けど朝は普通に起きるタイプで今もお昼寝すると寝るのが23時過ぎたりします。
保育園なのでお昼寝はなしにはできないのでもう先に寝たりしてますよ^ ^

大人も睡眠不足だとイライラもするし疲れるし負の連鎖なのでもっと気楽で大丈夫ですよ(^ω^)

とりあえずうちはですがYouTubeで
世界一優しいももたろう
というのと
ナイティナイトサーカス
というのをかけながら(画面は消しておとだけです)寝てます。
気づいたら息子も寝てますがわたしも寝てます。

保育園とかで寝た時間書かないといけないとかもありますが大体で書いてます^ ^

ママリ

きつかったらやめていいと思いますよ😭
寝る前の心理状態…気にしなくていいと思います。
お子さんのこと考えてすごく頑張っていらっしゃって、いいママさんだなと思います。
あれこれしなくても十分に息子さん幸せなはずですよ♡

寝ない時に寝かせなきゃと思って付き合ってるとイライラするので、寝ないならお好きにどうぞ〜ってしてます😂
戸締りと危険なものが無いようにだけしてほったらかしです。
勝手に遊んだりして、気が済んだら勝手に寝室来てたりします!

寝かしつけ=私も就寝なので、毎日どっちが先に寝たかわからないです🤣💦