![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学1年生の女の子の矯正について相談です。歯医者には永久歯に生え変わる時に矯正すべきと言われたが、早めの矯正が必要という意見もある。どうしたらいいかわからない。アドバイスをお願いします。
小学校一年生の女の子の矯正についてです。
下の前歯2本永久歯に生え変わったのですがかなりガタガタしていて行きつけの歯医者の先生からは、全て永久歯に生え変わる年齢になった時に矯正しましょうと言われました。
けどネットで調べると今のうちからガタガタしている歯を矯正しないとその後に生えてくる歯にも影響があるから早めの矯正を推している歯医者さんもあり何が正解なのか分かりません…。
もしアドバイスがあればどなか教えて頂けませんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
![すーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すーちゃんママ
まだ行けていませんがうちのかかりつけでは早めに矯正しましょうと言われました。
3本生え替わり
2本目まではきれいでしたが、3本目以降は斜めに生えるだろうから一度矯正の話をする為に来てくださいと言われてます。
仕事と妊娠が重なり産休に入ってから行くつもりです🥺
先生曰く、今の子は硬いものを食べる機会が減った影響でみんな顎が小さめで矯正は早めにしといた方がいいそうです。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
顎の形や実際の歯並びによって矯正の仕方も変わるらしいです。
うちの子はもともと顎が小さく、生えてくる場所がないとのことで…
4本抜けた後にその周りの歯を抜歯しました。
実際の矯正はもう少ししてからとのことで、定期的に矯正歯科に通っているだけです。
まず歯医者ではなく矯正歯科の受診をして、実際に診てもらうのがいいと思います!
![pinoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pinoko
来年度一年生の娘ですが、1本下の歯が内側から生えていて、横の前歯もほぼ同じ位置に横に並んでます。
6歳臼歯もまだ生えていないし、上の前歯もまだ変わってないのでまだ矯正は早いかなと言われました。
だいたい9歳くらいになったら矯正歯科に行って相談してみてくださいと言われました。
乳歯の歯並びが良すぎて隙間が全然ないため、永久歯が乳歯の半分くらいまで生えてきちゃったら乳歯を抜きに来てください。
今出来るのはそれくらいですかね…
って感じでした💦
![ST](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ST
本格的な矯正治療は永久歯に生え変わってからでないとできないんですよね。
ほんの少しのスペース不足で済みそうな子であれば、小児の床矯正で顎を広げてあげてそれで終了!なんてこともできるんですが、おそらく下の永久歯2本生え変わっただけでかなりのガタガタということはこれから他の歯もガタガタに生える可能性が高い→そうなると床矯正をしたところで最終的に永久歯に生え変わってからも矯正治療が必要。だったら生え変わるまで待ってそこからスタートしたらいいんじゃないかって話なのかなと思いました。
矯正歯科に行くと今から少しでも広げておいた方がいいから床矯正もやりましょうって話になる可能性はあると思います。
こればかりは先生の方針次第、普通の小児歯科の先生と矯正歯科の先生の考え方の違いという部分もあると思うので、何箇所か話だけ聞きに行くのもアリだと思います🙆♀️1番腑に落ちた、納得できたところを信じるといいと思いますよ!
コメント