※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
家族・旦那

義親の還暦祝いについて、夫と話し合い、義弟・義妹も含めてお祝いしたいが、費用負担はどうしようか悩んでいます。外で食事を考えているが、負担方法やプレゼントについて皆さんはどうしていますか?

義親の還暦祝いについて

夫は3人きょうだいの長男で、義弟と義妹がおり、どちらも結婚しています。
義親が還暦を迎えるので、お祝いしないとと夫と話していたのですが、義弟と義妹にも声をかけ、みんなでお祝いという形が良いですよね?
でも、そうすると費用負担などどうするのかな?と疑問に思いました。外で食事をと考えていますが、均等に3家族で負担すれば良いのでしょうか?それとも食事代は我が家で負担するからプレゼントなどはそれぞれで自由に〜みたいな感じが良いですか?
皆さんはどうされていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

親の分の食事代は3等分かなと思います!
プレゼントはそれぞれで用意するか、こちらも均等に負担して一つのものを渡すかですかね😊

  • いちご

    いちご

    親の分の食事代3等分、それぞれの食事代は自分でですよね?
    夫が長男だから食事代は全部出すと言っています。
    つまり、大人8人分と子ども6人分の食事代を全てうちが負担…ちょっときついかなと😅
    夫の両親のお祝いなので、私はあまり口を挟みたくはないのですが…

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし食事代を旦那さんが負担するなら、プレゼントは各々にして、自分たちからは無しにするとかですかね😫
    でも還暦だったらなにか渡したいですよね…プレゼントの費用をその分抑えるとかで納得しますかね?💦
    義弟夫婦は元々年2回帰省していてそのタイミングに合わせるのなら、交通費をいちごさん家族が気にする必要はないかなーと思います🙌🏻

    • 1月14日
  • いちご

    いちご

    確かにお祝いなくても帰省はしてるので、そこは気にしなくても良さそうですね!
    夫は見栄張りなので、プレゼントも費用抑えるとかなさそうです😂
    少し話し合ってみます!

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

私も三人兄弟ですが食事代とプレゼント代は割り勘でしたよ☺️
帰省費かかるならこちらが食事代くらいはもちます!

  • いちご

    いちご

    そうなんですね。
    やっぱりきょうだいで3等分が普通ですよね…
    確かに私たち夫婦から声かけしているというのはあるんですが、夫が全部払うと言っていて少し困惑しております。
    それも普通なのならば受け入れようと思ったのですが。

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳細書きませんでしたが、私が長女、下がシングルと万年金欠な弟(全員家庭持ち)なんですが、そう言う意味ではやはりはみ出た分や私が多めには払ってます🤣
    とはいえみんなには三等分で〜といってます!!
    長男ってことでかっこよく見せておきたい気持ちはわかります。りでも還暦のお祝いですし、みんなで出し合うのがいい気がしますよねー!

    • 1月14日
  • いちご

    いちご

    そうですよね!義弟と義妹からしたら実の両親のお祝いなわけですし、出さなくて良いはお祝いにならないような…
    夫と話して少しでもみんなに負担してもらう方向でいこうかなと思います。

    • 1月14日