※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事でサボっている人を上司に報告したら、その人に注意されて無視されるようになり、体調を崩してしまいました。休職や異動を考えるべきか悩んでいます。私の行動や考え方は間違っているでしょうか?

仕事の人間関係のことで相談です。長くてすみません。

職場で、任されている業務をサボっている人がいました。私より20歳ほど年上の人です。
気になったので、上司にその人が任されている業務をしていないことを報告したところ、上司からその人に注意がいくことになりました。
上司が『○○(私)さんからこの業務をやってないって聞いたから、ちゃんとやってね』というような注意の仕方をしました。
それで、その人は、なんで直接自分に言ってこないんだと私に腹を立て、私を無視するようになりました。
挨拶しても返ってこない、何かをお願いしても返事もないといった状況が半年以上続いています。
それが原因で私が体調を崩してしまい、心療内科に通院しながら働いています。

主治医から、薬を最大限に増やしても症状が改善しないから、休職や異動を考えたら?と言われました。
休職したところで、復帰した時にその無視してくる人はいるし、異動に関しては私は今の職場が好きなのに何でやられた側の私が異動しなきゃいけないの?と思います。

私がその人に直接注意しなかったのが悪いんですか?
みんな20歳も年上な人に注意できるものですか?
サボってるのに気づいてても見逃せばよかったのに、黙っていられなかった私が悪いんですか?

私の考えとしては、そもそも仕事サボってたその人が悪いし、上司も私の名前出す必要あったの?名前出さなきゃこんなことになってないのにって思うのですが、私の考え方っておかしいですか?

コメント

ママリ

名前を出した上司が考え無しですし、そもそも業務をサボってた人が1番悪いです。
主さんは何も悪くないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢

    • 1月14日
はじめてのママリ

サボってたその人が悪いし、上司も注意する時に名前を出してはいけないです。
腹経ちますよねそんなん!!!

上司のそのまた上の人っていないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。普通名前出さないだろって思います。
    上司の上は社長ですが、同じように名前を隠さずに話す人だからあてにできないです。。

    • 1月14日
ママリン

悪いのは、サボってた人。上司も名前出すのだめじゃんって思います😊
でも、その人多分同年代なので直接言ってこなかったことに怒るのも理解できます。だからって無視したりはひどいなと思いますが😅
これは世代の感覚の差だと思いますが、私の世代は上から言われるのを1番嫌がります。直接本人に確認もせずに上司に報告はこじれる元です。
若い人は上司からと言ってもらうのが1番と思いますが、逆です。すごく年下の人から注意されても特に何とも思わないけど、上から言われるのめちゃくちゃ嫌がります。
ほんとにサボっていたのか、何か事情があるのか本人に聞いてないですよね?改善するチャンスを与えずに罰を加えることになるので、恨む人もいるだろうと想像できます。そんな年上の人に言えないというのもわかるけど、同世代の人ならどうですか?本人に言ってそれでも駄目なら上司に言いませんか?そういう話なのでこじれちゃうだろうなと思います🤔
解決策はその人がどこかに異動になるのを待つか自分が異動しちゃうしかないかなと。はじめてのママリ🔰さんが悪いわけじゃないし腹立つのはめちゃくちゃわかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こういった意見も聞けてありがたいです。ありがとうございます。

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

ママリさんは、間違っていないですよ!
私は、同じ会社で15年ぐらい働いていますが、一定数さぼる人っているし、だいたいみんな噂で知ってるし、それを知りながらみんなうまくやり過ごしてるっていうのが実情なのかなぁと思ってます。会社って、矛盾だらけですよね。

で、今回ダメなのは、ママリさんの上司ですね。名前だすって相当頭悪いと思います。
無駄な体力使わないようにしてきださいね!所詮会社なので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    きちっとバカ真面目に働くのはやめようと思いました。

    • 1月14日