※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が子育てに協力せず、自分だけ我慢を求められる。考え方の違いで離婚を考えている。

子供が産まれてから
私だけが子供を置いて1人で友達とも遊べず
旦那は当たり前のように会社の飲み会や
友達と忘年会や新年会をしていて

私が友達とランチ行くとなれば
子供同伴が当たり前。
旦那は当たり前のように
子供置いて飲みにいく。

イライラが募り文句言ったら
自分で責任もって産んだんだから
授乳が終わるまで行けないのなんて
覚悟のうえでしょ。と当たり前の顔で言われました。

それなら私が出れるようになるまで同じように
我慢してよ。親なんだから。
って言ったら
「そんなに俺の事しばるの?性格悪すぎ」と言われました。


責任って……私だけなんですか?
私だけの子供なんですか?
離婚したいです。
考え方が理解できません。
自分の考えが正しいと思っている旦那なので
何を言っても私の考え方がおかしいとしか思ってくれません。

コメント

ママリ

えっと、、、旦那さんはこども欲しくなかったんですか?😅
2人のこどもだし2人の責任ですよね、、、
たしかにうちの旦那も悪気なくひとりで行くの当たり前ですが、今のところわたし自身があまりストレスに感じでないので特に言わないだけですが、文句を言ってその返答って意味わからないですね💦
わたしなら義両親に旦那がそんなことを言っていたと伝えますね🤔って、伝えたらまた性格悪いとか言ってくるのですかね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何で覚悟も犠牲も我慢も母親だけなんですかね😖
    友達と飲みに行く理由はストレス発散と言われましたが私のストレス発散はないんでしょうか。

    • 1月14日
COCOA

めちゃくちゃ気持ちは分かりますが、
私が我慢してるんだから、あなたも我慢しろって話の進め方は、喧嘩にしかならないだろうなって気はしますね。
何ヵ月かは分かりませんが、離乳食が始まって、授乳の間隔が空いたら私も出かけるから、数時間のお出かけ中お世話出来る様に今から練習しといてね、等少しずつ責任を感じて貰う様に仕向ける方がお互いの為になるかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目の話です。
    子供が2人もいてその考え方の旦那にドン引きでした。😇

    • 1月14日
ぽん

え、そんな事言われたら、「お前が中で出したからだろーが」って言います😇笑
出した責任取れよ、って感じですね🙄

あきら

私の旦那の友だちが奥さんと幼い子どもを家に置いて旦那含む友人宅で飲み明かして翌日に帰るという話を、妊娠する前に旦那が話していたので「その奥さん心が広いね、自分だったら2人の子どもなんだから楽しいことも大変なことも平等にしたいって思うし、もし旦那が飲み行くなら自分も行くからね?」と先手打っておきました😂
2人の子どもなのに、しかもコメント見たら2人目なのに親としての責任感なさすぎてビックリです…🥲
ご主人の考え方が今後少しでも変わってくれるといいですね(>_<)