※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園に入園したばかりで、遠方から義父母が来ることになり悩んでいます。娘は繊細で環境の変化に敏感。来るかどうか迷っています。どうしたらいいでしょうか?

幼稚園型こども園に4月入園なんですが
入園式終えて4日目に遠方から
義父母がきます。
年1しか会えません💦

岡山住みで北海道からくるのですが
日程変更がなかなか厳しくて、、
でもわたしにとっても娘にとっても
初めてのことなので慣れないし
始まってまだ4日でどうだろ?って感じです。
本人はかなりの繊細で環境の変化も大変で
親も神経を使います💦

辞めておくか、
年1なので娘には無理してもらうか。。
無理ではなく逆にリフレッシュに
なったりもしますかね?

意見ください。

コメント

deleted user

うちの上の子もかなり繊細で、両義父母は遠方です。無理か無理ではないかは子供本人にしかわからないですが、慣れない生活の中でおじいちゃんおばあちゃんに会えることがマイナスに働くとは思わなかったので、なかなか会えないなら、会わせたいなと思う派です😌

ままり

慣らし保育中はいろいろと気を遣いますよね💦💦

うちも祖父母にたまにしか会えないので来てもらう時は会えるよー楽しみだねーと事前に話をするようにしてます。

○日になったらおじいちゃんとおばあちゃんが来るよ🥰こども園頑張ってるから○○ちゃんの楽しいことをしようね💕︎(みんなで外食するとかおじいちゃんたちにお願いして入園祝いをしてもらうとか)と事前に話をしたり、おじいちゃんおばあちゃんとテレビ電話をしてこども園頑張ってるから応援しにいくね!などと伝えてもらうのはどうでしょうか??

はじめてのママリ🔰

サバサバしてて申し訳ないですが入園式4日目で何を気にしているのか分からないというか、私なら義父母が来ることは気にならないです😊
うちの子もかなり繊細タイプで、義父母も遠方で年に一度会えるか会えないかですが、義父母に会うことがそこまで本人の負担になるような「無理すること」にはならないです。

過去に義父母と会った時の様子や普段のお子さんの様子(どれだけ繊細でストレスがかかるのか…)によりけりだとは思いますが、義父母が来ると負担になるタイプですか?
義父母と会うことが普段から普段になってるタイプで、それ+入園後の慣らし中のダブルパンチで相当なストレスや負担がかかるのであれば、義父母の来るタイミングをずらしてもらったらどうですか?
せっかく年1しか会えない孫に会いにきたのに会えないのは義父母にとっても可哀想だと思うので、それだったら入園後に落ち着いてから会いに来てもらってもいいのかなと思います😊
義父母と会うこと自体はそこまで負担になることではないのかなとは思います。
緊張したりはするかもですが…
あとは親の声掛けとか、事前の雰囲気作りも大事かなと思います✨
ママさんが過度に心配しすぎないで、じじばばと会えるの楽しみだね〜〇〇ちゃんに会いに来てくれるよ〜♡みたいに、楽しめるように声掛けしてあげたらいいと思います😌
義父母の写真見せたり手紙送ってもらったり、直前にテレビ電話したり…などで今のうちから関わりを持ったり少しずつ顔見て話すのに慣れておいたら緊張もほぐれるかなと思います😌

アドバイスになるかわからないですが、うちの繊細娘の場合は、初日はちょっと泣いたけど慣らし中はケロッとしてて全然大丈夫で、1ヶ月くらいしてからグズグズ泣き始め、夏くらいまで毎朝メソメソしてました😂
夏休み冬休みの長期休み後もメソメソしてたので、どのタイミングを選んでも少なからずメソメソしてる時期かもしれないです…笑