※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
産婦人科・小児科

奈良、大阪で合趾症手術を受けた方の情報をお願いします。手術病院名、通院回数、入院期間、付き添い入院の有無、病院の対応について教えてください。

【合趾症、多趾趾、多合趾症について】

奈良、大阪で手術された方おられましたらご協力お願いいたします。

①手術された病院名
②術前、手術、術後の通院トータル回数
③手術のときの入院期間
④付き添い入院ありなし
⑤病院の対応など、良かった点悪かった点

よろしくお願いいたします。

コメント

コアラ

合趾症でなく、10ヶ月の子の熱傷による瘢痕拘縮で指が👍になった症例(足から皮膚移植してます)(手術名は瘢痕拘縮形成手術)なら書けますが参考程度でいかがでしょうか?

  • みみ

    みみ

    お返事遅くなり申し訳ありません。
    コメントありがとうございます。
    是非お話し伺いたいです。
    お手隙の時で構いませんので、よろしくお願いいたします。

    • 1月29日
  • コアラ

    コアラ

    長くなりますが🙇‍♀️
    内容によりますが、質問も答えます。

    ①八尾市立病院(紹介状)

    ②術前は3回
    (初診は病状説明、写真記録でした。術前検査1回、コロナ検査(当時流行ってたため)
    術後は経過によりますがうちは8回くらい?(退院から1週間後、月一が3回、3ヶ月に1回が3回みたいな感じだったかと)
    トータル10回くらいだと思います。

    ③手術日前日入院含め、2週間入院しました。

    ④付き添い入院しました(途中交代OK)

    ⑤総合的に看護師さんも優しく良かったです。乳児の瘢痕拘縮形成手術は珍しいからか、皮膚採取は片足ずつ別の先生が行い、処置法が違いました。
    (片方は傷が見えにくい、片方は治りが早い みたいな感じです)
    私的には命に関わることでもないしまじまじ見ないと分からないレベルのところなので気になってません。医療に役立つならば、という気持ちです。その人それぞれかなと😓


    実は3月に追加手術を受けます。
    半年前に手術予約入れてましたが風邪で流れてしまい‪‪💦‬
    春休みのタイミングで取るために今日手術の予約取ってきました!
    今日予約と共に術前検査、来週麻酔科説明、前日入院と話が早いです🙆‍♀️

    手術内容は、水かき部分が第2関節まできてるので切開+縫合です🙏
    前回は指を︎👍🏻の所から✋に開くための手術でしたので今回は水かきメインです。
    今回の説明では
    ③について、皮膚移植がない場合は前日入院含めて2泊か3泊ほど。
    移植した場合は皮膚の定着を確認しないとなので、最長2週間と言われました!
    手術後、しばらくして出産を控えてる旨伝えたら、抜糸以降は経過良好であれば数ヶ月開けての通院もいいと言われました。そこは後々相談です!

    因みに色々提携病院があるので先生の入れ替わりが多いです(笑)
    2021年が初手術でしたが、そこから3回担当医が変わりました。
    連絡は行き届いてるようなので、今日初めましての先生、しかも病院自体半年ぶりにやってくる親子だったのにも関わらず、何も聞かれることなく、スムーズに手術日が決まりました!

    • 1月30日