![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![あおあお。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおあお。
運動発達遅め。
頭を床に打ち付ける自傷行為。
目が合わない。
離乳食食べない。
ウチの子は、その頃、こんな感じだったと思います✋🏻
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ADHDとASD両方持ち合わせている子がいます。
昼寝を5分でもすると、夜全く寝なくて0時過ぎてやっと寝るけど朝は早かったです。
昼寝をしなくても23時頃までは寝なくて朝は7時頃には起きていました。
とにかく動きたいばかりで、おもちゃなどはあまり興味示しませんでした!
絵本も全く興味示さず、絵本は破くものでした😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子がADHDとASDです。
離乳食も普通に食べて夜泣きもなかったです。
8ヶ月でハイハイ、つかまり立ち、9ヶ月でつたい歩き、10ヶ月で一人歩きと、身体の成長は比較的早かったです。
あとは歯の生える順番がみんなと違って、上の歯が前歯からではなく隣の歯から生えててがんこちゃんみたいになってました😅
それ以外は特に違和感もなかったです💦
ちなみに集団の中に入ると特性が出てしまうタイプです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その時期は夜泣きありました💦
離乳食はそこまで苦労なく。
身体の発達は早めで伝い歩きしてました💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
立ってから歩くまでが早く、10ヶ月ごろには伝い歩きしていました。
でも、ハイハイが無かったです。
後は普通に感じていました。
色々あれ?って思い出したのは1歳過ぎてからです。
コメント