
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べなくなり、ペースト状の食べ物は食べるが、粗めのみじん切りや角切りの野菜は吐き出す。ペースト状でも問題ないか、煮るべきか。味付けの問題でフリージングしたうどんは食べない。アドバイスを求めています。
生後9ヶ月のママやっています。
9ヶ月に入って離乳食をあまり食べなくなりました。
粗めのみじん切りや角切りにした野菜はペッペッと吐き出します💧
でも、食べないといってもペースト状だと食べるし、9ヶ月用のベビーフードに入っている野菜はあまり気にならないようで食べます。
もう9ヶ月なのにペースト状でも問題ないのでしょうか?💧
それかもっとクタクタに煮た方がいいのでしょうか?
それにベビーフードのうどんは食べるのにフリージングしたうどんは食べません。
味付けかな?と思い、ベビー用のうどんスープや野菜スープ、和風スープも使っているのですがなかなか・・・
離乳食作り、ホントに頭を抱えます´д` ;
味付けのことなどなにかアドバイス等あればよろしくお願いします´д` ;
- +aya+(6歳, 8歳)
コメント

YU0123
9ヶ月くらいって一番硬さ難しいですよね!形は残しつつ柔らかくって、めっちゃ時間かかるし。うちもちょっとでも硬いとぺぇーってされてたので気持ち分かりますー!未だにされるし。。野菜はくったくたに1時間くらいかけて煮たり、炊飯器でご飯炊くときにカップに入れて一緒に炊いたりしたらわりと形残しつつ柔らかく出来たと思います!くったくたにした野菜をフリージングしといて、それをベースにシチューやミートソースみたいな物に転用すると、調理は時短で出来るし元々柔らかいしで比較的食べてくれてましたー!

mika29
本当に頭抱えますよね、離乳食。笑
うちも食べむらが出てきてからベビーフードに頼りっきりになりました💧
それも5ヵ月とか7ヵ月とかのペーストです。角切りの野菜とかが入ってると気になるのか指を入れて出したりすることが多くて😨とりあえず食べることを優先してペーストやたまに固形のものをあげたりしてましたがずっとベビーフード食べてたので自分で作ると味のレパートリーも少なく、この時期の離乳食って何を作ればいいの!ってお手上げでした✋
ですがこの間保健師さんや栄養士さんに相談したところ、もうある程度大人が食べてるものを取り分けてあげてもいいよ。調味料も今までみたいに薄い出汁だけじゃ食べてくれないこもいる。ベビーフードに慣れてると尚更。なので多少は調味料もOKって言われたで、今まで使った事のなかった醤油や塩もたまーに少し入れてあげたり、ベビーフードも併用して、最近は急に食べる量が増えました🙂あとはバナナが好きなのでバナナで固形を潰す練習をしてたからか、ようやく固形のものも食べれるようになってきました♡
-
+aya+
お返事遅くなりすいません💧
そうなんです!
指を口に入れて出すんですよねー💧
ペーストは出さないのに・・・
作ってあげなきゃとは思ってるんですけど、私もベビーフードに頼りっきりになってしまって、、、
私も相談してみようと思います!- 3月22日
-
mika29
グッドアンサーありがとうございます♡
ちょうど今日10ヵ月検診で離乳食の相談もしてきたところです😋固形が苦手みたいで、、、って相談すると、まだまだこれから!別にそんな気にしなくてもいいよ〜👍ベビーフードでも全然OK🙂食べムラがあっても全然OK(*^^)vって言われました(笑)💧うちは納豆ご飯や野菜のあんかけを手作りして最近よく食べてますが、それはあんまり出さずに食べてくれます😋
作っても食べてくれなかったり、好き嫌いがあったり、大変ですけどゆるーく頑張りましょ♡- 3月22日
-
+aya+
お返事ありがとうございます!
先生に言われると心強いですよねw
ほんと振り回されますw
こんな大変だったとは・・・
作ったものを食べずベビーフードは食べるってほんとへこみますけど考えすぎずゆる〜く頑張ります♪- 3月22日

ももちゃん
全く同じ状況です(>_<)
気分なのか、タイミングなのか、食べても少量で困ってます😣
ベビーフードの味付けが意外としっかりしてたので、調味料を使い始めたら少し食べてくれるようになった気がします!
野菜は煮崩れするほど柔らかくなくても大丈夫みたいです。大きさによっては食べない時もあるので小さくしたり試行錯誤してます😅小さいとカミカミしてない気がしてどうしたものかと…
参考になるかわかりませんが、ベネッセの離乳食百科という本を参考に、味付けを変えたり色々試してます。
あとは大人用に作ったミートソースや煮物の汁を薄めたり、少しずつ味のあるものに変えてます。
野菜スープは野菜を煮たときの煮汁ですか?煮汁だと甘いので調味料なしでも食べてくれますよ😄
-
+aya+
お返事遅くなりすいません💧
やっぱり悩みますよね。。。
そうなんです!
ベビーフードは味がしっかりしてるので私が作ったやつは薄くて食べないのかなって思ったり💧
でも味を濃くするのも薄くてするのも何を基準に〜⁉︎って考えすぎてしまって参ってます💧
本も参考にしてみます!- 3月22日
-
+aya+
出汁はベビーフードコーナーとかにある和風だしや野菜スープの粉末を使ってます💧
- 3月22日

ぷっちょとあっこ
私も同じでした!つい、1週間前悩んでました!
歯がまだ生えてないので、噛めないのかな?固いのかなぁ?と思っていたら、味付けでした。
無添加の出しパックを買って、出汁で人参や玉ねぎ、キャベツ、ジャガイモとか色々煮てます(普通に煮ると、一時間近くかかって、狂いそうだったんで笑 圧力鍋挑戦しました)。
20分くらい煮ました(*^^*)
その後、醤油や砂糖、味噌なんかでうすーく味つけしたら、パクパク食べてくれるようになりました!\(^o^)/
サツマイモもよくふかしてあげたら、大きい固まりもモグモグ😋✨噛めなくて、ぺってやってるわけじゃなかったです。
他の方同様、残ったものは、カレールーやシチューのルウを入れて、大人のご飯です。

+aya+
お返事遅くなりすいません💧
圧力鍋!
わたしも欲しいんですw
やっぱ味付けなんですよね💧
頑張ってみます💧
+aya+
お返事が遅くなりすいません💧
そうなんです!
形を残しつつ柔らかくってホントに難しくて、、、
野菜はクタクタに煮たあと千切りなり角切りにされてますか?
炊飯器で一緒にか・・・
やってみます!!