※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

引越しのタイミングについて悩んでいます。家を買うかどうか迷っており、資金面や子供の保育園・学校のことも考慮しています。早めに引越すか、お金を貯めてから引越すか悩んでいます。友達関係や子供の状況も考慮しています。

引越しのタイミングについて悩んでいます(;_;)

現在3歳の息子と、今年の夏に2人目が産まれます。
現在家賃補助が出ていて賃貸マンションに住んでいます。

今のマンションに引越したタイミングが息子が生後7月の時で、引越し準備がなかなか大変でした😂
そろそろ家を買おうかと話が出ていて、買うなら2人目が産まれるまでの現時点の方が少しでも準備しやすいのでは…と思うようになりました。

ネックなのが資金面で…
やっと車のローン、私の奨学金が返し終わり今から貯金を始めていこうか〜という所なんです🥲
貯金としては150万しかなく、さすがにこのお金は手を付けたくないなと思っています🥺

なので、家を買うとすればフルローンになります。

皆様にお聞きしたいのは、
①2人目が産まれる前になんとか引越ししてしまう
②着実にお金を貯めてから、3年後くらいに引越しする

ちなみに3年という数字は、家賃補助が出る最終リミットです(>_<)夫が今年30歳で、33歳まで家賃補助が出ます🙇‍♀️
家賃補助のお陰で今1,5万円しか払わずに住んでいるため、リミットまで貯金した方が良いのは分かってはいるのですが…

息子がやっと保育園に慣れて楽しそうに過ごしてくれているため、転園させるのも可哀想なのですがいずれ引っ越すなら逆に早い方が良いのでは…とも思ったりで😭

②の場合、小学校入学のタイミングで引越すことになるのですが誰も友達がいないのはやはり可哀想でしょうか?そもそも保育園だったら関係ないのでしょうか?
自分も小学生だったくせにそのあたりの事を全然忘れてしまっていて😞

コメント

ママリノ

出費が重なって時期的に貯金が少ないだけで、年間貯金額はしっかりあるなら貯金額はそこまでネックじゃないかなと思ってます。
そして、住宅の値段が上がっている地域ならいい物件があるなら早いほうがいいと思います。

入学時、誰も友達がいないのは特に問題ないと考えてます。
うちの小学校は、同じ園から2.3人ずつの寄せ集め(その子達は別に友達じゃないことも多々ある)ですし。
どのような地域でしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます(;_;)
    普段の貯金はムラはありますが、月に10~30万程です。何だかんだ帰省や娯楽費でそこから減っていってしまう事だらけでなかなか貯蓄が増えない現状ですが…家賃のイメージということで、普段の貯金とは別に月10万円を別口座に貯金することを今月から始めました!(無いものと考え、絶対に手を出さない計画です)

    小学校の件、ありがとうございます😭実際のお声が聞けて安心しました。

    現在兵庫県神戸市に住んでいて、中でも割と人気エリアに住んでいます😭恐らくどんどん住宅値段は上がっています…新築でも中古でもそこまで大きく物件価格は変わらず、フルローンで4500~5000万の物件を購入することになります😞

    • 1月12日
  • ママリノ

    ママリノ


    人気エリアは上がっていくので、モタモタしてたらどんどん上がりますよ。
    そして
    家賃補助がなくなって、ローンを払っても(固定資産税や修繕費ふくめ)
    月20万程度は最低限貯められるなら


    あとフルローンというものの
    結局利子は払います。
    フルローンがいい人は、住宅ローン控除で全額返ってくる人、頭金の分を運用することに一切抵抗がない人、
    そしてフルローンのため月々の貯金ができなくなるがそこにストレスを感じない人ですね。

    うちは住宅ローン控除は満額返ってきますが
    やはり月々の支払いが多くなるストレスはしんどいので
    頭金入れました。


    団信があるので、万が一のときローンがあったほうがいいとは言うものの
    利子=保険料と考えると、とんでもなく割高の保険です。

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

いまは大体の人が諸経費だけ出してフルローンですよー
下の子保育園いれたりするならそのタイミングで考えます。市町村変わると保育園も変わる可能性あるので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    フルローンの方が多いのですね、ママリを見ていると皆さん1000万を頭金~など書かれていてムリムリ…となってしまって😂安心しました。

    私が個人事業主のためなるべく早く仕事を復活させたいので、下の子は生後6ヶ月頃から保育園に行ってもらいたいと思っています!
    こうして文章を打っていると、尚更今引越しした方が良いような気がしてきました…悩みすぎて頭が痛いです🥲

    • 1月12日
まる

こんにちは、私も同じような状況で悩み、結局2人目出産後も社宅から出られないままずるずると賃貸に住み続けています😂
私も社宅の家賃補助が手厚すぎて、家買うとローン返済以外のランニングコストだけで今の家賃より高くなってしまうんですよね。。。
と思っていたらあっという間に住宅価格が高騰してきて、今買うと高値掴みじゃないか・もう少し待てば金利上がって住宅価格下がるんじゃないかと逡巡して負のループです😂笑

我が家はある程度家購入の頭金になる位の貯蓄はできているのですが、ギリギリ社宅居住の期限まで粘って買おうかと思っています(タイミング的には上の子の小学校入学前になりそう)。
はじめてのママリさんは、自己資金少なめとのことなので、
多分低金利の今が1番買い時なので①かなとは思いました🤔
金利上がると物件価格は多少下がる可能性ありますが利息分のローン返済額が増えますので、、😅
2024年中に利上げの見方もあるので、返済不安なら低金利の今のうちに固定も混ぜて組むなど対策できると思います。

ただ上のお子さんの保育園、転園させるの心苦しいですよね、、、😢
我が家も本当に同じで、すごく先生も良い園で息子も伸び伸び過ごせてるので、引越し先の新しい園でで息子が馴染めなかったらどうしよう...とブルーになり、物件購入間近まで行ったけど買わずに見送ったことがあります笑
こんなに保育園で悩むなら1人目産まれる前にスパッと買っておけばよかったです😂