※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義実家からのお裾分けが多いのですが、いつも連絡なしで急に来て迷惑で…

義実家からのお裾分けが多いのですが、いつも連絡なしで急に来て迷惑です。
対処法なにかありませんか?😥
こっちはこっちでご飯準備してるし、なにより要らないですし、急に来られることが本当にストレスです。
妊娠中も同じ現象が起きて、つわりもなくて元気でご飯も作れるからお裾分け大丈夫だよ〜って義妹に伝えたら頻度が減ったんですが、産後また増えてきました。

来る時は事前に連絡が欲しい
お裾分けはいらない(必要かどうか聞いて欲しい)
この2点をやんわり伝える方法ないでしょうか、、


徒歩圏内に住んでおり、気遣ってなのか義母本人が来ることはあまりないんですけど、義妹や義父がお裾分けしに来ます。
「お母さんが~作ったからお裾分け」って感じで来るので、義母の指示なんだと思います。

居留守使っても、インターホンの音量切っても、宅配ボックスに入れたのでってライン残して帰っていきます。
以前は夏なのに宅配ボックスに食材を入れて帰られました。
(車があるので家にいるかどうかはバレます。)

また私が産後に体調を崩していると聞き付けて、おかずを持って来たこともありました。
経緯としては、義家族と共通の知り合いAが、うちにやってきたときに、私が産後いろいろ体調悪くて〜って話をしました。その後Aが義実家に立ち寄った時に私のことを話したみたいで、すぐにご飯作るの大変でしょーってお裾分けに来ました。

私の状況が筒抜けなのと、直接義母に体調不良の話をしたわけでもなく、頼んでもないのにご飯作られて嫌悪感でいっぱいです。
なんかお裾分けするチャンス!って思われてそうで嫌です。

新生児期の孫に会いたいのかなって思いますが、急に来られると部屋も散らかってるし、私自身も基本寝起きの格好してるし、玄関前の対応にならざるを得ないです。

旦那は役に立ちません。

コメント

はじめてのママリ

お裾分けはいらない は、とりあえず黙っておきますかね!

来る時は事前に連絡いただけないでしょうか?は、赤ちゃんが寝てる時もあるので、、とか言って普通にそのままストレートでいいと思います✨

連絡くれるようになったら、今日はもうご飯作っちゃったので、、とか断っていけばいいかなと思います!

さー

義妹さんが話しやすいなら、お裾分けいらない、来る時は連絡がほしいと伝えてみてはどうでしょう💦
事情も伝えながら💦
義母さん、自分が行かないだけまだマシな気がします。一番、義母に来てほしくないですよね💦

すー

我が家も義実家徒歩圏内でいきなり来てました😣良かれと思ってしてくれるから言いづらいかもしれないですが、考えて食材買ってるから無駄になってしまうし赤ちゃんに合わせて寝たり起きたりしてるから来るのは夫が休みの時だけにして欲しいとハッキリ言いました。子供も産まれたことですし要らないものは要らないとハッキリ言うようにしても良いかなと思います☺️そのうちお菓子やらジュースやら勝手に買ってくるようになるので😅

りりり

おすそ分けの件は良かれと思ってでしょうからとりあえずもう少し我慢 
食べれないようなものなら困りますが頂いているなら甘えましょう
 
アポなし訪問は素直に伝えて良いと思います
昼間は赤ちゃんと一緒に寝てたりパジャマ姿で見られたくないので困ります
おすそ分けは保冷剤入れて置いててもらって大丈夫なので来られたときはLINEだけお願いします と
いつもありがとうございますと言っておけば大丈夫です

🐣🩷

私からしたらすごく羨ましいですけどね…😅嫌ならはっきり嫌と伝えないとよかれと思ってやってくれてると思うので分からないと思いますよ💦ただ連絡なしで来られるのはさすがにびっくりするので私だったら『子供が寝てたり私も一緒に寝ちゃってる時があるので連絡いただけるとありがたいです💦』って言いますかね!お裾分けは甘えていただきます🤣料理しなくて済むので楽ちんなので🤭笑