※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サト
お金・保険

歯科医師国保に加入中。夫の社保が切れ、国保に変更しようとしたが、家族全員が同じ保険に入れないと言われ驚き。国保と社保を別々に入れるのが一般的とは知らず、状況に戸惑っている。

無知なので教えてください。

私が現在歯科医師国保に加入しています。
夫は季節労働者で今現在社保が切れました。
娘は夫の扶養でした。
今役場に行って国保の手続きをしようとしたのですが、
娘と夫は私(歯科医師国保)の扶養に入れてください。
国保には入れません、と言われてしまいました。
国保に入るなら私も歯科医師国保を抜けて
国保に加入してくださいとのことです。
要は国保とそれ以外の健康保険加入者が
同じ家にいるのがダメってことでした。
去年も夫は同じ働き方だったので
冬は国保に入って娘も国保に入ってました。
私も変わらず歯科医師国保でした。
なのでこんなことを言われるとは思っておらず…
ご夫婦で社保と国保とか別々に入っている方って
普通にいると思っていて…違うんですね?

本当に無知で悪気はないことですので
批判はやめてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

社保と国保は大丈夫だけれど、国民健康保険法第19条の定めにより、同一世帯内での市町村国保加入者との混在が認められていないためダメなようです😌

ママリ

同一世帯に国保と歯科医師国保がいるのが本来はダメなんです。
なので、今回の対応が正しいんです。

社保と国保は混在してても問題ないです。

サト

お二人ともありがとうございます!社保はいいけど歯科医師国保だからダメってことだったんですね!理解できました😊