※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の子どもが支援センターに行くか悩んでいます。広くておもちゃもあるけど、病気を心配しています。夫は行かなくてもいいと言いますが、皆さんは行っていますか?

生後8ヶ月になる子どもがいますが支援センターや児童館に行くか悩みます。おもちゃもたくさんあり、広いのでハイハイが好きな我が子にとっていいかなと思いつつも、今の時期インフルや病気をもらうのではと思いなかなかいけません。

夫に相談するとそんなこと言ったらどこもいけないよ!と言われるのですが…

みなさんこの時期も支援センター行ってますか?

コメント

ままり

全然行ってません🙅‍♀️💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

月齢近いです!うちは年長の上の子から感染症もらう確率の方が高いですし、あまり気にせずに行ってます!お出かけも感染症気にしてると上の子が可哀想で💦
ディズニー行ったり水族館行ったり遊園地行ったり、めちゃくちゃ連れ回してます😂
それでも今のところ下の子が大きく体調崩したことないですね🤔

下の子を産んで5年ぶりに支援センターに行きましたが、人数制限していたり、一度舐めたおもちゃを入れる専用の箱を用意していたり、以前より対策がしっかりしていてすごく安心しました😌
上の子の習い事が週3でなかなか時間が無く、下の子の為だけに出かけるってことがなかったので、支援センターデビューもゆっくりめでしたが、、、本人もすごく楽しそうでしたし、これは意識して時間作って通わないとなーと改めて思いました。
家にこもってるよりずっといいと思います😊
支援センターデビューをきっかけに、ベビースイミングとか下の子とだけの思い出を作る時間をしっかり持ちたいなと思うようになりました。

この時期は確かにインフルエンザは気になりますが、梅雨の時期になると胃腸炎もよく流行りますし、夏には夏の感染症があるので😅
気にしてたら一年中行けなくなっちゃうと思います。
上の子はすごく体調崩しやすいタイプですが、この数年で「どんなに対策してても熱出る時は出るし、気にせず大胆に出かけてても大丈夫なときは大丈夫。」ってことを実感しました😅
あと、ある程度風邪貰っていろんな免疫付けとくほうが後々楽だと思います。
上の子はコロナ禍の徹底した感染症対策の時期を終えて、年長になってから体調不良の頻度が凄まじいです。小さい間に獲得すべき免疫を獲得できなかったからだと思います。周りにそういうお友だちたくさんいます。
私は体調不良は免疫獲得のスタンプラリーだと思うようになりました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上のお子さんがいるとあちこち一緒に行きますよね☺️
    確かに年がら年中いろんな感染傷が流行ってますし、あまり気にしないでもいいかもしれませんね🙌きっと保育園に行くと次から次へと菌をもらってきますし…それまでにちょっと免疫つくかなあくらいに考えて、楽しい時間を過ごしたいと思います😊
    ありがとうございます!

    • 1月12日
ゆうたそ

遊ばせるよく寝てくれるので全然行ってます😆帰りは手拭いて帰ります✋帰っても手一緒に洗ってます😂感染対策出来てるかは分かりませんが、(笑)
他の赤ちゃんとの交流があるので娘の発達とかにいいかなーっ?て勝手に思ってます😙

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    8ヶ月、月齢同じですね🙌
    関係ない話ですが赤ちゃんの手洗いどうやってますか?💦我が子はいまだに手ふきだけです🥺手洗いできるとさらに安心ですよね…

    • 1月12日
  • ゆうたそ

    ゆうたそ

    同じ月齢だなと思ってコメントしちゃいました☺️泡のソープを使って抱き抱えて洗面所で手洗ってます!難しければ洗面器にお湯を張って見るのはどうでしょう?!😆

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ月齢の方がいらっしゃると嬉しいです🥰なるほど!!洗面器にお湯をはる方法やってみます!ありがとうございます!

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

うちもハイハイが好きなのでよく行ってます☺️

まだ他の子と一緒に遊べる月齢じゃないし、おもちゃで遊ぶというより永久に1人でハイハイしてるので気にしなくていいかな〜って思ってました😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    ハイハイが思い切りできるのいいですよね☺️永久にハイハイ…😍かわいいです!うちの子もハイハイ好きなのでやらせてあげたいです!

    • 1月12日
ママママリ

同じく8ヶ月です!
支援センターは週2
児童館週1くらいで行ってます。
子どもが体調を崩してたら行かないですが、家にいても退屈だし子供も伸び伸び遊んでるので5ヶ月くらいから行くようにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おなじですね☺️🙌のびのび遊べていいですよね🥰わたしも行ってみます!ありがとうございます😊

    • 1月12日
  • ママママリ

    ママママリ

    試しに行ってみるのオススメします!
    我が子は大人しくタイプだと思ってましたが、どんどんセンターにいるママさんや赤ちゃんに寄っていって意外な一面を知りました!笑

    心配性で、人見知りですが
    数回行って私は少しだけ慣れた気がします😃
    (今の所、センター等に行って病気になったり怪我したりはないです!)

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも心配症かつ人見知りですが子どものために行ってみます!我が子がどんな反応するのか楽しみです❤️ありがとうございます!

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

週3で行ってますが大きな病気もらったことないです。
何かもらったとしても治ったらいきます。子どもにとっても気分転換は大事だと思います^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    あまり神経質にならなくてもいいですかね💦子どもも楽しく遊べるなら連れて行ってあげたいです!

    • 1月13日
ぴーちゃん

6か月頃から行ってます!
支援センター遊ぶ前遊んだ後手洗いしています!

支援センターや児童館に行かなくてもスーパーやらの買い物でもらってくる可能性もありますし全然いっちゃいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    我が家も手洗いするようにしました🙌確かにどこで何をもらうか分かりませんね💦

    • 1月19日
40代初妊婦

11ヶ月です。
楽しそうなので行ける時は行くようにしてます。

この度ノロウィルスをお土産に頂きました。
6ヶ月位から行ってますが初土産です。

本人は元気なので、まだ良かったですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    えー!ノロのお土産は大変でしたね💦 40代初妊婦さんご家族のみなさまお大事になさってください💦

    • 1月19日
マーガレット

生後半年くらいから支援センターなどに行かなくても風邪ひくようになったので、まあ仕方ないかと思い行ってます😅広い部屋で存分にハイハイできて嬉しそうです。でも混み始めたらすぐ帰るようにはしています。あと手元に次亜塩素酸水つけたガーゼ持って、子供が触る前に消毒したりとかはしてます。

迷いますよね🌀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も支援センターに行ってない時期に風邪をひきました🥲免疫が切れる頃ですしね😖
    次亜塩素酸水ですか!確かにいいですね🙌迷いますが子どもも退屈してる時は行ってみます🙌ありがとうございます!

    • 1月19日