※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

助産師の需要や現状について知りたいです。将来助産師を目指す価値があるでしょうか。

助産師さんもしくは知り合いにいる方

今の助産師の現状どうですか?
まだまだこの先需要ありますか?

現在看護師として働いてます。
最近助産師いいなとおもってきて、助産師を考えてます。
ただ少子化でどんどん産院が減り産科医も減り、
うちの地域もどんど閉院していってます。
そんななか今から目指しても就職先ないかもしれないし、
この先助産所開こうにも産科医居ないし、
少子化だからどんどん妊婦さんいないで
需要ないんじゃないかと不安です。


助産師さんやもしくは知り合いが助産師の方、
今後助産師目指すことどう思いますか?
まだ需要ありますか?

コメント

ふゆ

看護師です。
私も出産を経て助産師いいなと思っていたところでしたのでなんだか親近感が湧きました(*´˘`*)
出産した病院で、助産師さんから産婦人科のみの病院で働いている人の話を聞きました。
助産師の研修会のようなもので情報交換をしているそうです。
その人の話によると、どこもお産が少なくなってきており、その病院ではボーナスカットになったと。
やはり仕事は少なくなっているようで、その病院は潰れてしまうかもしれないとのことでした。
残念ですが、目に見えるほど少子化が進んでいるようです、、、
素晴らしい仕事ですし、出産で身をもってそれを実感しましたが、需要の面だけ見るとないのかもしれないですね、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました🙏
    今後取られる予定ありますか?
    ボーナス無くなるのは悲しいですね💦

    • 1月14日
  • ふゆ

    ふゆ

    私は保健師を持っていて、それを使って仕事をしたり今は保育園で働いていたりと学校保健に携わる仕事にやりがいを感じているので、結局取らない方向できてます🥲
    とても素敵で魅力的な仕事ですが、家庭もあるしお金も時間もかかるので後から取るのは難しいと判断しました😭
    でも、独身で子どももいなかったら取ってたかもしれないなと思ってます😌
    私はできませんでしたが、デメリットもわかった上で本当にやりたいことをやった方がいいと思います😊質問者さんの夢、応援しています✨

    • 1月14日
ママリ

助産師です。
20年以上前に国家資格を取りました。アドバンス助産師も持ってます。
田舎だとどんどん産院は閉院していますね。
でも、助産師の人数は全国的には増えているみたいです。
私は転勤族の妻で、他県でも助産師として正社員でいくつかの施設を経験しました。
都道府県によって、需要が違います。そのため、給与が全く違います。需要が高いところで就職すれば、給与は高いです。
また、働き方もお産は取らなくても保健所の助産師、骨盤ケアの助産師、産後ケアの助産師、小中学の性教育を専門にしている助産師、乳房ケアを専門として働いている助産師など沢山の働き方があります。同僚の中に、骨盤ケアのスペシャリストになり芸能人御用達のクリニックを経営して成功された方もいます。
お産を取るだけが助産師の仕事ではないので、少子化だからと言って助産師の仕事がなくなるわけではないと思います。産後うつで自殺する方も増えてるので、周産期メンタルヘルスケアも今後需要が増えてくるのではないかと思います。
私は、この仕事にやりがいを感じてるので、自分の娘達にお勧めしたい仕事です。もちろん強制ではなく、やりたいと思えばやってもらいたい、ただ私はその魅力を伝えたいと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    沢山の情報ありがとうございました🙏
    助産師の先に可能性があり色々検討してみたいです。
    アドバンス助産師は院に行く必要ありますか?
    例えば、周産期メンタルケアの場合、
    助産師以外にメンタル系の資格が必要ですか🤔?
    同僚の方の骨盤ケアも何かしらの資格が必要ですか🤔?
    質問ばかりですみません

    • 1月14日
  • ママリ

    ママリ

    アドバンスは院に行かなくて良いですよ。研修や学会、分娩件数など必要要件を満たして試験で合格すれば取得できます。周産期メンタルケアの場合、それ以外の心理士などの資格があれば信頼度も高くなると思います。骨盤ケアの同僚の人はかなり勉強家で色々骨盤に関する資格をたくさんとって経験も積んでます。例えば鍼灸師や整体師などの資格もたくさん持ってます。やる気があれば何でもできると思いますし、それなりに成功している人は勉強してますね。

    • 1月14日