※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

男の子の感受性が強いか相談したいです。叱る方法や対応についてアドバイスをください。周囲から感受性が強いと言われる行動が多いです。

感受性が強いのでしょうか?
感受性が強い子であれば、叱るときや日頃の対応など、どのような工夫を特に心掛けたらよいでしょうか、ご教示下さい😌

3歳になったばかりの男の子がいます。
ある程度会話も出来るようになり、最近、「ん?」と思うことが増えました。🙂
以下のような事です。

◯しまじろうの教育テレビ(お店では商品に触らないよ〜という内容のものや、クリスマスにはお父さんからプレゼントを貰ったから、サンタさんからのプレゼントはなくても大丈夫〜というような内容のもの)をみて目を潤ませて泣く🥲

、、、泣いた理由を聞くと、「僕はサンタさんからのプレゼント欲しいから」と言ってました。

◯私が叱ると、たまに「怒らないで、かあか怒らないで、優しく言って」と泣きながら言う

◯とても恥ずかしがりやで、保育園では一人遊びをするけど、周りがすることがとても気になる

◯保育園の下駄箱で他の子と被ると、その子の動きが気になり、自分は靴を脱がなくなる🙄
その子がいなくなると脱ぎます。

◯病院に置いてある観葉植物の葉に触らないように言っていたが、わざと千切り、私に見せてきたところ看護師さんに叱られ、顔がとても強張っていた

◯夫、私、祖母、この子でケーキを食べてるときに私が「このケーキ〇〇君(この子)も手伝ってくれたんだよね、何をお手伝いしてくれたんだっけ?(^^)」と言ったところ、ケーキをグシャグシャに口の中に頬張った。(これは、推測ですが、上手くお話ができなかったことから、このような行動をしたのかと思います。)🥲

などの行動です。
周り(実母や夫)から、この子は感受性が強そうだねと言われることが多くなりました。🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも上の子が同じような感じです🥺!
下から二つ以外、全く同じです。保育園には通って居ないですが、広場で同じ行動をします。
感受性が強くて、繊細だと思っています。私自身がHSPで繊細な所があるので、、息子の気持ちも分かる気がします。
叱る時は叱りますが、一旦落ち着いてから息子に何で叱ったのか説明して、息子の話も聞いて、それから大好きである事などを伝えて抱きしめて、お互いがニコニコで終わるようにしています。
つい昨日も、下がやんちゃすぎてお手上げで危ない行動をした時に強めに注意してしまって..その時に上の子が怒らないで、ママ笑って、と泣いてしまって😢初めての事だったので、本人以外に対する態度も気をつけなきゃと反省しました😔
普段は否定的な言葉を使わないように気をつけています。
あとは褒める時はしっかり褒めたり、、甘えたそうにしている時はしっかり甘えさせてあげたり、、。
繊細だからこそ、本人も人に対してすごく優しくて、優しい言葉を沢山かけてくれたり、動物や虫にも優しくするので、その優しい気持ちを持てる事はすごい事で大切な事だと言うことをそれとなく伝えています☺️!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    否定的な言葉は使わないように気をつけてみます(^^)
    褒める時はしっかり褒める、、大事ですね😌

    アドバイスありがとうございました🙇

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

次女かと思いました!笑
特にケーキの件とかは
そういう行動する時あります。

私はまずは共感や気持ちの代弁をしてます!
"ちょっと恥ずかしくなったね"とか
"⚪︎ちゃんにはサンタさん来るから大丈夫。安心していいよ"など‥😆

あとは感受性が強い分
子どもの中だけで気持ちを溜め込んだら辛いと思うので
"何か嫌な事があったら何でも話してね😊ママがいつでも助けるからね!"
と味方でいる発言や
何かトラブルがあっても叱る前に
"何でこんな事しちゃったの?"
と原因を探って⚪︎⚪︎だったのね、と代弁するようにしてます😣

観葉植物の件も何か分かるような気がして
つい昨日長女の足を
衝動的に握る?つまむ行動をしてしまって
長女が泣きだすと
やってしまった💦と強張った表情などしてました😣
じゃれあい?のつもりだったのか
自分でも特に分からないけどしてしまったようで‥💦
その時も
長女のキズを見せて
「見て、凄く痛くて悲しくなってる。
ごめんね、って冷たいの(保冷剤)持ってきてあげよう。
もし何か嫌な事があったりしても
人に痛い事するのは絶対バツだよ。
ママは⚪︎ちゃん大好きだから
すぐに助けるからママに言うんだよ。
痛い事はバツね🙅‍♀️」
って注意してました‥😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、間違えて下に返信投稿をしてしまいました🥺

    参考になるアドバイスありがとうございました!!

    • 1月12日
はじめてのママリ

なるほど、共感したり、気持ちの代弁をしてあげたらいいのですね!(^^)

「ママがいつでも味方だよ」という言葉、今日にでも言ってみようと思います😊✨

ありがとうございました🙇