※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

23区在住、共働きで年収1500万円、3人目悩んでいます。教育費や居住費について相談したいです。小学受験は考えず、中学からは本人の意向を尊重したいと思っています。

23区でお子さん3人の方、世帯年収はどのくらいですか?👀教育費の想定と居住費についても教えて教えてください!!
我が家は共働き世帯年収1500万で3人目悩んでます。周りには3人がいなくて💦教育費次第かと思いますが、小学校受験は考えていなくて、中学校からは本人がのぞめば行かせたいです。やっぱり2人でいっぱいいっぱいだよな〜という気持ちと、3人目欲しいという気持ちで悶々としています。

コメント

ママリ

23区内です‼︎
子供3人、本当にいないですよね💦

現在我が子は7.11.14歳です。
14歳の娘は中受してます。

今は上2人の塾代や、
他の習い事を含めて、
月に68万円ほどの支出ですね。

長子は中高一貫都立なので、学費はそんなにかかってきません。
これが私立だったらさらに5万円程度はプラスだったと思います😱
(私立2校落ちて本命の中高一貫都立のみ受かりました)

23区も広いので、
北区と目黒区では暮らし方が違うでしょうが、
私の周りでは、
小学校から塾通いは当たり前ですし、習い事も1人2〜3つされてます。
学校休ませて海外などもありますし、何より住居費が高いですからね。

私なら1,500万円で3人は厳しそうに感じました。

家は9,500万円
(建築士だったり、2軒目なので1軒目の販売益だったりで、一般の方とは建て方も違うのですが、
住宅ローンは25年4,500万円で組んでます)

教育費は10歳までに貯め終えた方がいいと聞いていたので、
子供達みんな10回払込の学資保険に加入。
また、収入に余裕が出てきた5年前にジュニアnisaも始められて3人とも5年満額投資できました🙆‍♀️

でも、我が家は夫婦揃って退職金が望めないので、
ジュニアnisaは老後費へ回せたらいいなぁくらいに思ってます。

世帯年収は5:5で2,200万円。
後、夫の家が太いので、
何かあっても私の子供達までは食いっぱぐれしないという安心感と、
今の家を売って夫の実家に戻る選択肢もあると思ってます。

ママリ

2-7歳で3人います😊
共働き私が時短で世帯年収1600万くらいのときに3人目決めました。
うちも3人とも中学受験したいならさせてあげたいと思ってるので、下2歳ですが今はフルに戻して働いてます。今は世帯年収1900万くらいです。
教育費は私大なら家から通う前提なので、1人1000万を大学資金として貯めて足りなさそうなら他から出すつもりです。中学高校の学費はそのときそのときで出すつもりなので、小学生のうちに貯めたいと思ってます。
余剰資金は投資に回して増えないかなーって感じですね😅学資保険とかはしてないので。
住宅ローンは月々16万くらいなので抑えたほうかなと思ってます😅

はじめてのママリ🔰

回答が質問とズレていてすみません。
私立高校が所得制限なく無償化になりますよね?
そしたら3人目いける気がするんですが甘いでしょうか💦

はじめてのママリ🔰

高校無償化といっても、全額は補助されません。

設備費など便乗値上げされる可能性もあるので、3年間で200万は見ておいたほうが無難かと思います。
(特に学力が高い学校ほど、設備費とかにお金がかかる印象。学力控えめの学校は、比較的お安いので無償化分に少し足が出る程度だとは思います。)

これから年収も上がり、共働きが継続で希望なら、3人目+中学受験も大丈夫だと思います。

ただ。。。
最近、女性の管理職比率を上げようとする動きがあり。。
周りから求められることが高度化されすぎて、それで、メンタルやられて退職する方も結構います。。。(小学校上がるタイミングで辞める人もわりといますね。。。)

♡♡

23区、子供5人います。
都内だと子供1人の家庭も多いので3人以上はなかなかいないですよね。

収入はもちろんですが、現時点で教育資金がどれくらいの準備しているか、などかなと思います🤔
我が家は長男次男が来年から小学生ですが、幼小中高一貫校で小学校の準備金など諸々全て込みで100万弱かかりました。
まだこれから制服や通学用のバッグなども購入が必要になります。
任意、半強制の寄付金などもありました。
中学入学時も同じくらいかかると言われました。
都度月の収入から出すのなかなか難しいので、事前準備は大事ですし、私立だと良くも悪くも生活レベルに差を感じる子も多いそうです。
公立ならばそのあたりは懸念材料にはなりませんが、3人全員私立希望した時に出せるだけの準備は必要かなと思います🤔