
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも試行錯誤中ですが、夜中の頻回起きがきつかったのでまずネントレして就寝時に自分で入眠できるようにしたところ、少なくても4時間は寝てくれるようになりました! 今は、4時間経ってるしなー…お腹すいてたら可哀想だなと思い3時間以上空いた場合は授乳してます!ほんとは夜通し寝るようになってほしいですが🥹

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です!
もし3時間以上経っているのであれば、4ヶ月ならまだ癖というよりお腹空いて泣いてる可能性高いんじゃないですかね?🤔
夜通し寝る子もいるでしょうが半年くらいまでは栄養的に夜間授乳必要だと上の子の時に調べてみた記憶があります。(もちろん色々な意見はありましたが)
ただ授乳して寝落ちだと癖になりやすいので授乳と寝入るのは分けた方が良いみたいです🥺
上の子はトントンで寝る様になったのは10ヶ月でした〜!夜通し寝始めたのは1歳過ぎ。。
寝不足続くとイライラしちゃいますよね。上の子は本当に寝るの下手くそで3時間も寝ない事多かったのでお気持ち分かります😢
低月齢のうちから夜通し寝る子の話聞けば頭おかしくなりそうなくらい羨ましかったです🤣
1人目のお子さんであれば昼間も寝れる時はお子さんと一緒に寝て過ごしてくださいね!もし上のお子さんもいたら難しいと思いますが🥲🥲
-
はじめてのママリ🔰
数日前までは5.6時間とか寝てくれてたのですが、最近は睡眠退行なのか3時間程で起きるようになってしまい…
寝落ちそうになったら根気強く
降ろしてみようと思います🥺- 1月12日
はじめてのママリ🔰
自分で入眠すごいです✨
ネントレ、どんなことされましたか?🥺
はじめてのママリ🔰
ずっと抱っこで寝かしつけさせてたのですが、ある日の就寝時、抱っこも嫌!ミルクも嫌!と泣き続けられ、旦那に相談したところ『少し泣かせてみよ』と言われたのがきっかけです。泣かせるネントレは可哀想と思うタイプだったのですが、その時は抱っこも授乳も嫌がられたら為す術ないしな〜🤔と思い、旦那の言葉通りベッドに寝かせて私はリビングで待機してました。 すると、一日目から15分で泣きやみ寝てくれました🥹
2日間は泣きながら寝ましたが、3日目からは手足バタバタしながら泣かずに入眠してます😳
息子はチャイルドシートもベビーカーもギャン泣きでほんとーにねんねへたっぴ坊やなので、まさかセルフねんねできるなんて思ってもいませんでした🫨
うちは、お風呂▶︎寝室でミルク▶︎寝る という流れなので、お風呂あがりで寝やすいのかな〜と思います。
なので、昼寝でチャレンジしてみましたがギャン泣きされ🤣セルフねんねは夜の就寝時のみです。夜中起きた時はまだ自分で寝付けないようで、それでもトントンしたら寝てくれるようになりましたよ!今まではどんなに短時間(30分で起きてくることも多々あり)で起きても絶対授乳するまで泣かれてたのですが😳
授乳と寝るということを離したからだと思います🤔
癖がついてるけどギャン泣きされたら心折れるし夜中だしもうあげよう!ってなりますよね🥺
寝不足はほんとに泣けてきますよね😢昼は寝れていますか??
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭✨
わたしも泣かせるネントレは可哀想なのとマンションなので周りを気にしてなかなか手が出せず…
ちょっと勇気を出して試してみようと思いました🥹
昼はたまに一緒に寝たりしてるのでそこまでダメージはないのですが、でも夜寝たいですね🤣笑
もう少しの辛抱ですかね、、!
はじめてのママリ🔰
お昼は一緒に横になれるんですね🥹🩷うちは昼間は永遠抱っこしかも立ってないとすぐバレてもう今日もすでに足がパンパンです🤣
夜ちゃんと寝たいですよね〜
お気持ち一緒です😮💨♡
はじめてのママリ🔰
横になると30分きっかり、ラッコ寝だと1時間程寝てくれます!
うちも寝るまでは立って抱っこなので腰がやられます😂
お互いゆるく頑張っていきましょ🥺✨