![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんは元気で活発。脳のエコーは問題なし。MRI検査予定。同じ経験の方の意見を聞きたいです。
32週3日 2219gで出産しました。早産だと脳性麻痺がある可能性が高いと聞いたことがあり心配です。
面会に行くと、子供は保育器の中でよく動きます。看護師さんが目を離すとうつ伏せから仰向けに自分で動いていたりなど、とても元気で活発だと言われました。
医師からは、産後すぐに脳のエコーをしたが今のところは問題なし。ただ、エコーでは限界があるため保育器を出たらMRI検査をすると言われています。
同じような境遇にある方など、ご意見いただけましたら幸いです。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント
![m🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m🔰
私のお友達のお話ですが、608gで女の子を出産しました。とてもとても小さくて両手のひらに収まるぐらいでした。4ヶ月の入院を経て、2900gまで大きくなり無事退院し、現在6歳で幼稚園に通っています。身体は同い年の子達よりは小さいけど、お勉強も得意でとっても健康で元気いっぱいです🌼やっぱり調べたり聞いたり私も同じ境遇だったらしてると思います😢実際に今下の子が心雑音で通院中なのでネットで調べたりして、不安になったりします😥
無駄話になっていたらすみません💦
うつ伏せから仰向けになるってことは寝返りが出来ちゃってる感じですか!?❤️🔥すごい!👏✨
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
昨年の夏に31週1550で出産しました。私も出産後、脳性麻痺やその他障害の話を聞かされて病むほど泣きました!MRIの結果がでるまでは本当に気が気でなかったです。ネットを検索すればするほど、いろんなことが出てきますし。
ただ私の場合ですが、出産後の72時間を無事に乗り越えられて、ちゃんと哺乳もしてて、呼吸も安定していれば、異常が見つかる可能性は低いかなとは先生に言われました。
毎日不安だとは思いますが、必ず一緒に暮らせる日がきますからきっと大丈夫ですよ!
不安に思って泣いている間に、あっという間に大きくなりますよ〜。
-
はじめてのママリ🔰
生後12日で33週の週に入ったばかりです。
昨日の時点で哺乳はまだで、胃にチューブを入れてミルクを飲んでいます。呼吸は呼吸器を外したり、疲れが見えたらつけたりを繰り返しています。
看護師さんはまだ週数的に浅いから呼吸器は無理なく徐々にはずていきましょうとのことでした。
はるままさんのお子さんは何時ごろから哺乳や呼吸が安定してきましたか?
個人差があるのは理解はしているのですが、うちの子は遅いのかな、何もないといいな、と、心配と不安が尽きません😔- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
週数は34週に入ったばかりでした!連投すみません
- 1月12日
-
はじめてのママリ
直授乳ができるようになったのは35週をすぎてからでしたよ!でもはじめに飲めるのは5ミリとか10ミリとかだったんで、胃のチューブはつけっぱなしでした~。哺乳力があがってくるまでは胃へのチューブはつけたままだと思います!うちの子は、やる気なしだったんで胃への直ミルクのほうが多かったです💦
呼吸器の方も、徐々に簡易型に変更しながら36週くらいまではついてましたよ~。なので、どちらの管も取れたのは37週くらいでした。
焦らなくても良いですよ!無理に外して呼吸が苦しくなるよりは、しっかり呼吸ができるようになるまではお守りとしてつけてもらってたほうが断然いいですし!
それから、私の病院は38週でMRIをとってそこから退院日を決めましょうという感じでした。- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
詳細をありがとうございます!
たしかに、まだ生まれて間もないのにすぐに何もかも外すのは、子供のためにはなりませんよね。理解してるつもりでも、気持ちだけが焦ってしまいます😓
何もない、健康であることを願いながら子供の成長スピードを見守ろうと思います。
ありがとうございます!!!- 1月12日
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます!
私も子供が入院している間は同じような気持ちでした。頭では理解してても気持ちがついていかないんですよね。私はそれで鬱手前までいってしまいました(笑)最近になってやっと、気持ちが落ち着いた感じです。
ゆっくりでもちゃんと成長してくれるので、きっと大丈夫ですよ!そして、小さいなーと思ってても大きくなるのは本当にすぐです。実際にうちの子は40週間近の2600で退院しましたが、今なんと、7キロもあります(笑)
だから、ママリさんもゆったりとベビちゃんを信じて見守っていてあげてください!- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
鬱にならなくて良かったです。産後は特に塞ぎ込むと大変と聞きます。私も考えすぎ、悩みすぎに気をつけなきゃと思う日々です笑
7キロですか、逞しく力強く育っておられるのですね😊
うちの子も、そうなることを願って、親として信じて待とうと思います!
励ましのお言葉、本当にありがとうございます!- 1月12日
![みちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みちこ
まずご出産おめでとうございます!早産だと色々と懸念事項を伝えられて不安になりますよね💦うちは長女を26週539gで出産しました。脳出血怖いですよね。。同じように幸いにも産後すぐのエコーで異常なし、退院前にMRIも行い、こちらも異常なしでした。MRIの結果が出るまで気が気でなかったです😭ネットは色んなこと書いてありますしね、、
絶対大丈夫!と無責任なことは言えませんが、
エコーで大きな問題がなくて、普段から元気に動いて、哺乳力もあれば、なにか異常が見つかる可能性は低いと先生に言われました。
今は不安な毎日でしょうが、1日でも早くご家族みんなで暮らせる日がきますように!!✨✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
まだ生後12日のため、胃にチューブを入れてミルクを流しているため哺乳力はわからないです😔ただ、別の方のコメントにもお返事させていただきましたが、手足を伸ばして身体を持ち上げたりしていて、かなり元気に動く様子は見受けられます。
長女さんが何もなく退院されているとのこと、うちの子も何もなく無事に退院出来るよう祈るばかりです。- 1月12日
-
みちこ
手足を伸ばして身体を持ち上げる体勢、うちもしていました😂いきなりピョーンと伸びるのが面白くて写真と動画を撮りまくった記憶があります(笑)とっても元気で可愛いですね🥰
うちは脳は平気でしたが、他の箇所で大きな手術を数回しました。それでも今は発達問題なく、風邪も全然ひかず、元気に走り回っていますので、子供の生命力は凄いですよね。
私も勝手ながらママリさんのベビちゃんが何事もなく元気に退院されること願っています!!- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
生まれて間もないのにこんな動きをするんだと驚きました笑
手術大変でしたね。それでも元気なようで、うちの子も希望が持てます!
お優しい言葉、ありがとうございます😊- 1月12日
![ちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃ
出産おめでとうございます!
わたし自身が予定日より1ヶ月早く 2280g で生まれました。
小さい頃はよく熱出したりしてたみたいですが、大きな病気はなく、高校は皆勤賞で通えて今も体調崩すことほぼなく元気いっぱいです👌
1日でも早く一緒に過ごせる日が来ますように🌈
ゆっくり休んでくださいね☕️
-
はじめてのママリ🔰
ご本人が早産児さんなのですね。
早く生まれても元気で過ごされてるのはとても励みになります!
ありがとうございます😊- 1月12日
![双子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子ママ
ご出産おめでとうございます🥰
私は32週で双子を出産しました👧👦
うちは1600gと980gでした。2200gは大きいですね✨
我が家の双子は今のところ問題なく育ってます😊早く小さく生まれた分、小柄で発達もゆっくりですが修正月齢で成長している感じです🤭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
体重が想定されてた以上にあったのでそこは安心しました!
やはり数週が足りないので、34週に入った今も呼吸器をつけなりつけなかったり、胃にチューブでミルクを入れている状態です。
いつか呼吸器なし、哺乳できるのか、、、不安で仕方ないです😔
看護師さんも呼吸器はいずれ外れますと言ってくださいましたが、不安が募る毎日です。
今は信じて成長を見守っていくしかないですね!!- 1月12日
はじめてのママリ🔰
608g、とても小さくてお友達はすごく心配されたでしょうね、、、でも今は元気いっぱいとのこと、よかったです😊
生後12日目なので、うつ伏せから仰向けが寝返りなのか、よくわからないのですが、そんなに早く寝返りするのでしょうか?😂
面会時に見たのは、うつ伏せの状態で手足で身体を持ち上げて、クラウチングスタートの足が伸びてる時のようなポーズをしていました笑
このまま何もなく、元気に育つことを願うばかりです。