
離婚に関する相談です。子供がおり、性格の不一致で離婚を考えています。弁護士が必要か、別居に旦那の許可が必要か迷っています。子供の入学も控えており、調整が難しい状況です。
離婚について詳しい方、よろしくお願いします。
子供が一人います。
性格の不一致で離婚したいのですが
折り合いがつかず
弁護士を入れると言われました。
この場合、こちらにも弁護士をつけないといけないということなのでしょうか?
全く無知すぎてわかりません。
実家が県外なので、子供を連れて
昼逃げする予定ですが
別居に旦那の許可いるのでしょうか?
(実家に帰る、と話したところ
自分の許可ないのにそんなのできるわけが無いと言われました。)
子供が今年、入学を控えているので
それに合わせたいと思っていましたが
やはり難航しそうです。
詳しい方、よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

🦋キュイン
何に折り合いがついてないかでかなり変わってくると思います。
例えば親権なら、ママリさんが親権欲しいならすぐに子供連れて別居開始してください。当然許可などいらないです。
相手が子供連れて逃げたら親権取ることはほぼ100%不可能です(虐待等ない限り)
ママリさんが弁護士をつけるかどうかは相手弁護士から通知が来てからでもいいかと思います。
通知には「こういった内容で離婚を求めている、
親権は◯◯が持つ、財産分与は、、」
等ですね。
それで納得いく離婚内容ならママリさんは何もしなくてもいいですし、争う部分があれば弁護士つけるべきです。
なので、相手が何に折り合いつかず弁護士いれるって言ってるかですよね😅
ちなみに親権持つなら養育費の話があるので不利にならないよう公正証書を作る、
話の通じない相手なら弁護士は必須です。
コメント