※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aa
その他の疑問

友達の結婚式に出席予定だが、夫が入院中で子供の面倒が見られず、欠席を考えている。招待状を出しているが、後から欠席しても問題ないかと、ご祝儀のことも気になっている。

結婚式に招待されたのが初めてで
常識的な事が分かっていない為、教えて下さい。

来月に、友達の結婚式に招待されていて
招待状も出席でだしています。

当日は、夫に子供を見てもらう予定でしたが
今週から、夫が入院をしていて
結婚式までに、退院できるか分からない状況です。

他に預け先もなく、静かにじっとできる子達ではないので
欠席を考えているのですが
一度、出席で招待状をだしていても
後から、欠席するのは有りでしょうか😰

その場合、ご祝儀とかはどうなりますか?

分かる方、教えて下さい。
よろしくお願い致します。

コメント

もも

料理や席順もあるので連絡は早めのほうがいいかと!

ご祝儀は後日に、書きどめで郵送しますね。結婚式には電報送ります!

ttt

まず、欠席と決定事項であればなるべく早くお友達にお伝えするべきです。また、1ヶ月切っているとキャンセル料などかかってくる場合がある為その場合は出る時の同等の金額を現金書留で送るのがいいかと思います。そして電報も送った方がお友達は喜んででくれると思いますよ😊バルーンなどの可愛いのが今はあります!

和三盆

理由が理由ですので欠席は仕方ないです。早めにお友達に連絡して欠席の旨伝えて、ご祝儀は郵送でも大丈夫です。
可能なら当日お祝いの電報を送ると良いと思います。

はじめてのママリ🔰

早めにご友人に状況を説明して欠席するとお伝えした方がいいです!
式場にもよりますが日数によっては欠席でも満額取られる可能性が高いです…私の式場は2週間前からご飯代も欠席者分は支払いだったのでその場合は3万円渡します💦

はじめてのママリ🔰

まずは早めに連絡に限りますね!謝罪をして。私は式場に電報としてバルーンを送りました。そして、式より前に家に御祝儀3万持っていきました😊

aa


みなさん、教えて頂きありがとうございます。
アドバイス頂いた通り、しようと思います。
ありがとうございました。